KVC Tokyo  やり直し硬派英語塾

英文読解 個別訪問指導   通信添削

                             




塾長コラム記事




英語塾開設のご挨拶

2019年4月1日















 塾長のコラム (順次掲載版) 


2024年 7月〜12月分 (テキストのみ)




*時系列でそのまま上に追記しています。 

*PCサイトの、塾長コラム一覧リストより、フルバージョンの記事にアクセス出来ます。どうぞご覧ください。

*フルバーションの記事の改訂部分がこのテキストバージョンには反映されていない場合があります。

* ソフトのバグに拠り、単語同士がくっついてしまう問題が発生しています。フルバージョンの記事をご参照ください(まだ発生頻度が低いです)。







比較を表す表現2



2024年9月25日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、唯一だ、の表現、について扱って来ましたが、その根本に存在する精神作用は2つの事象、事物を比較することにあります。そこで、同じだ、異なる、のシリーズの次として、個々の語句の意味用法即ち語法ではなく、構文(=文の構造)としての比較表現について、極く単純なものは除き、慣用的に用いられるものも含め、一通り触れて行きましょう。

 基本は文章言葉ですし、また、もともと簡潔明快な、non-native 含め誰もが誤解無く、意味を掌握出来る表現を理想とする学術論文、特に自然科学系の論文に於いては、簡易な表現は別として、<込み入った比較構文>が登場する事はまずは無いのですが、塾長の経験からは、社会科学系や人文科学系の教授の講演記録集などでは、その様な表現が口述の修辞としてそこそこ使われるのを見ています。まぁ、話し手側の教養、或いはそれに基づく風格をさりげなく示す武器となります。また、日本の大学入試などにも決まり切った様に出題される表現も含まれますので、その観点からも知っておいて損はないだろうと思います。このシリーズは過去のコラムの各所にて断片的に述べて来たことの纏めとしての位置づけでもあります。

 最初に、我々日本人には特に意味の取りにくい、否定の比較構文について、ガッツリ進めて行きましょう。このシリーズの第2回目となります。更にこの先の予定としては、各種英語構文の内、やや難解なもの−同格構文、挿入構文、共通構文、強調構文、倒置構文、省略構文、否定構文(比較構文以外のもの)−を中心に順次触れて行く積もりです。まぁ、語法の解説が長く続きましたので今度は切り替えて再び文法だ、と言う次第です。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://www.collinsdictionary.com/jp/dictionary/english/not-so-much

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/no-more-than

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/no-soonerthan


『チャート式 英文解釈』 鈴木進、数研出版、昭和51年、第8章 比較構文




否定の比較構文2




no  less  than

little  less  than

not  less  than


*一般的には、否定語としての not は客観的事実として否定する−数学の否定記号の様なもの−のに対し、 no  を使うと、<全然〜ではない、それどころか>、の感情的強意(驚きの感情)が入ります。


特殊な意味になるフレーズは別として、一般的に <no + 比較級 + than> は <as + 反対語 + as> に置き換えられます。

*意味が取れない場合、この遣り方で変換してみて下さい。



*先頭の否定語は後ろに来る文言の意味を否定します。

* 従って、

not  (less  than) <〜以下である>ことはない、(数学的に) 同等かそれ以上だ、→少なくとも、minimum  〜だ、下回ることはない

no  (less  than) <〜以下である>ことは全然ない、少ないどころではない → 〜もある、 (<多いぐらいだ>の気持)

 の違いになります。


no + 比較級で、全然〜なんかじゃあない、の気持を伝えると理解すれば、瞬時に意味が取れるのではと思いますが如何でしょうか?


*more,  less,  few,  lator  などの各種比較級の語を入れても基本的な意味の取り方は同じになります




no  less  than

= no (less than)

〜より少ないことは全くない、(少ない)どころではない、少ないなんてことは全然無い、〜もある

= as many as


used to show your surprise at a large  number:

*提示された大きな数字に対して驚きを示します。

*詰まり、その数値が当人には予想外に大きかった訳ですね。


*no  less  than  は、可算名詞、不可算名詞両者に利用出来ます。


There were no less than a thousand people there  buying  tickets.

 チケット購入者は1000人どころではなかった。。


The Amazon is no less than 200 miles wide at  its  mouth.

アマゾンの河口幅は200マイルもある。


He is lined up for no less than four U.S. television  interviews.

 彼は4つものアメリカのテレビインタビュー番組に出演が決まっています。


Their total incorporated no less than 40 fours and  13  sixes.

 彼らの合計得点は40フォーと13シックスどころではない。


Liverpool had scored no less than 40 in their  last  11  games.

 リバプールは過去11試合で40得点以上も記録していた。



nothing  less  than

It is nothing less than robbery to ask such a high price.

 そんな高い代金を要求するのは強盗も同然だ。

= It is just robbery to ask such a high price.





no  less  +  形容詞/副詞  +  than

*事象の程度に関する記述に利用します。


Sleep is no less important than food and water.

 睡眠は食べ物や水に劣らず大切です。

≒ Sleep is as important as food and water.





not  less  than

= not (less than)

〜より少ないことはない、〜以上か同等だ、少なくとも〜ある、最低〜以上だ、下回らない、優るとも劣らない


She is not less beautiful than you.

 彼女の美しさは君にまさるとも劣らない。




no  fewer  than

*no less than  が、可算名詞、不可算名詞両者に利用出来るのに対し、no fewer than は可算名詞にのみ利用出来ます。

= as many as 〜もの多くの


No fewer than thirteen foreign ministers  attended  the  session.

 この会議には13人もの外相が出席した。


No fewer than five hundred delegates attended  the  conference.

 会議には500人を下らない代表団が出席した。


He has no fewer than five hundred books.

 彼は500冊もの本を持って居る。


not  fewer  than

= at least 少なくとも

He has not fewer than five hundred books.

 彼は少なくとも500冊の本を持って居る。




He was no older than twelve years ol.d

 彼は僅か12歳だった。

=  He was as young as twelve years old.

= He was only twelve years old.


His house is no bigger than a hut.

 彼の家は小屋も同然だ。

= His house is as small as a hut.


He was no better than a slave.

 彼は奴隷も同然だった。

= He was in as low a position as a slave.


That distant is no greater than the thickness  of  cigarette  paper.

 その距離はタバコの巻紙の厚さしかない。

= That distant is as small as the thickness  of  cigarette  paper.




no/not  later  than

phrase

not after:

 後ではなく、遅くとも、〜までには、遅れることなく


*no  lator  than の方が not  lator  than より強意(間に合うどころかもっと早く)の筈ですが、特に違いはないように見えます。

*後ろに時間表現を従え、時間の副詞句として機能します。

She said she'd prefer us to arrive no later  than  nine  o'clock.

 彼女は我々が9時までに到着するのが望ましいと言った。


You must complete the forms as soon as  possible,  but  no later than July 11th.

 できるだけ早く、遅くとも7月11日までに書類を完成させなければならない。


The recession should be over no later than  spring.

 不況は遅くとも春までには終わるはずだ。

cf. should はここでは未来へのやや強い推定<〜の筈だ>を表します。must にすると<違い無い>の更に強意になりますね。


A notice must be issued not later than 60  days  before  the election.

 告示は選挙の60日前までに出さなければなりません。


Please be in the meeting hall not later than  18:30

 遅くとも18時30分までに会場にお集まりください。


------------------------------------


cf.  no  sooner  A t han  B

(in British English)

= immediately after or when

= Aの直後にBだ、AするやいなやBする

*文学的表現です。

*これの no も強い否定を表すと考えると、〜より早いことなど全然ない→直後に、となる流れが理解出来るでしょう。


*教科書的には、主節に対して副節が時間的に前ゆえに、時間差を示すべく副節側に過去完了を使う用例ばかり掲載されますが、時間差が僅差ゆえに、主副共に過去形として記述しても構いません。


 (過去完了形を使った記述)

No sooner had he got home than the rain  stopped

 家に着くやいなや、雨は止んだ。

=  He had got home no sooner than the rain  stopped の倒置形です。(この非倒置形が使われることはありません)

= Immediately after he had got home, the rain  stopped


 (過去形を使った記述)

No sooner did my students hear this  explanation,  they  understood how to use this construction.

 私の生徒たちはこの説明を聞くやいなや、この構文の使い方を理解した。

= Immediately after my students heard this  explanation,  they understood how to use this construction.

= When my students heard this explanation,  they  understood  how to use this construction.


No sooner said than done

 有言即実行、言われたことは即実行する


------------------------------------


no  longer

not  any  longer

in the past but not now:

 過去にはあったが今はない、もはや〜ない


This building is no longer used.

 この建物はもう使われていない。


She doesn't work here any longer.

 彼女はもうここで働いていない。




(US)  no  less  a  person (than)


a person of no lower importance, rank, etc.  than

 (人物が)重要で無い訳が無い



cf.  (UK)  no  little

considerable

 少なからぬ、可なりの、少ないなんてとんでもない

*一種の二重否定表現です。

*二重否定については後日纏めて扱います。


He acknowledged it had required no little  rehearsal  and  some maturity.

 彼は少なからぬリハーサルと成熟が必要だったことを認めた。


Full of vim and no little skill.

 元気いっぱいで、技術も凄い


Tired arms now flew in both directions,  informed  by  desperation and no little courage.

 疲弊した部隊は、やけくそさと少なからぬ勇気を糧に、両方向に飛び出した。

cf. inform = to infuse, inspire  奮起させる、奮い立たせる


They've done it with no little panache and  style.

 彼らはそれを少なからぬ華麗さとスタイルでやってのけた。


Sour grapes, jealousy and no little hypocrisy,  undoubtedly.

 負け惜しみ、嫉妬、そして少なからぬ偽善、確かなことに。


It was route one stuff but included no little  quality  at  the same time.

 ルート・ワン的なものでありながら、同時に少なからぬクオリティを含んでいた。


Combined his typical energy with no little threat.

 彼らしいエネルギーと少なからぬ脅威を兼ね備えていた。


For us to play with pace and energy and no  little  composure  is a good route for us to go.

 ペースとエネルギー、そして少なからぬ冷静さをもってプレーすることは、我々にとって進むべき良い道だ。

cf. composure = calmness,  calm,  self-possession 冷静さ


no  less

idiom   humorous

used to show the importance of someone or  something

 人や事物が重要であることを示す(ユーモア表現)


Who should arrive at the party but the prime  minister,  no  less!

 パーティーには、総理大臣以外に誰が来るべきと言うのだ!








比較を表す表現1



2024年9月20日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、唯一だ、の表現、について扱って来ましたが、その根本に存在する精神作用は2つの事象、事物を比較することにあります。そこで、同じだ、異なる、のシリーズの次として、個々の語句の意味用法即ち語法ではなく、構文(=文の構造)としての比較表現について、極く単純なものは除き、慣用的に用いられるものも含め、一通り触れて行きましょう。

 基本は文章言葉ですし、また、もともと簡潔明快な、non-native 含め誰もが誤解無く、意味を掌握出来る表現を理想とする学術論文、特に自然科学系の論文に於いては、簡易な表現は別として、<込み入った比較構文>が登場する事はまずは無いのですが、塾長の経験からは、社会科学系や人文科学系の教授の講演記録集などでは、その様な表現が口述の修辞としてそこそこ使われるのを見ています。まぁ、話し手側の教養、或いはそれに基づく風格をさりげなく示す武器となります。また、日本の大学入試などにも決まり切った様に出題される表現も含まれますので、その観点からも知っておいて損はないだろうと思います。このシリーズは過去のコラムの各所にて断片的に述べて来たことの纏めとしての位置づけでもあります。

 最初に、我々日本人には特に意味の取りにくい、否定の比較構文について、ガッツリ進めて行きましょう。このシリーズの第1回目となります。更にこの先の予定としては、各種英語構文の内、やや難解なもの−同格構文、挿入構文、共通構文、強調構文、倒置構文、省略構文、否定構文(比較構文以外のもの)−を中心に順次触れて行く積もりです。まぁ、語法の解説が長く続きましたので今度は切り替えて再び文法だ、と言う次第です。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://www.collinsdictionary.com/jp/dictionary/english/not-so-much

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/no-more-than-not-more-than

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/no-more-than




否定の比較構文1




*我々日本人にとっては、not,  no,  nothing,  less などの否定語を用いた比較表現は、日本語にはその様な発想が基本的に無い事もあり、直感的な理解が出来ず難儀させられます。

*例えば、less than などを使い、〜より少なく〜だ、などの表現は日本語には無く、これだけで初学者は混乱してしまいますね。


This cat is less ugly than that one.

 このネコはそっちより <少なくブサイク>だね。(醜さの程度が低い)


日本語にこの発想無く、直截に以下の様に述べるのが普通ですね。

That cat over there is uglier than this one.

 そっちのネコはこっちより <より多くブサイク>だけど。(醜さの程度が高い)


*程度の序列としては、

 <least ugly>- <less ugly>- <ugly>- <more ugly  (=uglier)> -  <most ugly (= ugliest)>

 ですが、これの前半の発想が無い訳です。


*因みに極く一部の語 などでは以下の様な不規則変化をしますね。

  <worst (= least good)> - <worse (= less good)>  -  <good> - <better (= more good)> - <best (= most good)>


*程度が下がる方向に進みたいなら、原則的に <less + (必ず)原形>を使うしかありません。


------------------------------------


*さて、更にそれが no less than、  not less than などになると、何が本当に言いたいのか、分かったようで分からない表現となり、大方の日本人は着いて行けなくなります。より少なく無くはない?はてまた no と not で何が違うのか?

*参考書や文法書の解説をその都度参照しないと正しく理解が出来ないのが実情でしょう。そしてその後すぐに忘れる!、の繰り返しです


*そこでまずはこのような否定の語を用いた比較表現を一通り、記憶の助けともすべく、意味を掘り下げて採りあげて行きましょう。

*基本のところを理解すると忘れにくくもなりますね。


*この様な否定表現を交える込み入った比較表現は、単純なものを除き、全て感情的強調表現、或いは文学的な修辞表現であると理解するのも良いでしょう。

*即ち、否定表現や否定の上重ね表現を用いてウラの実態を照らし出す、非直截な、ヒネた表現だと心得るとまだしも理解が容易かと思います。


*この様な否定表現を別の表現(ダイレクトな肯定表現)に言い換えて、日本語として理解し易いものに変換することが大切です。

*この脳内変換のパターンを習得することが実は日本人にとってはキモとも言えるでしょう。

*これは端的な記述を求められる科学論文執筆の姿勢にも繋がります。


我々日本人の言語脳は、<まだるっこしい>否定表現自体はあまり好まないところがあり、直接的な表現を好むのかもしれません。

*或る意味、日本人の脳は、自然科学的で合理的 (逆に言えば単純?)な一面を持つ言語脳とも言えます。




not  so  much  A  as  B

not  so  much  A  but  B

not  so  much  A  while  B

 A というよりは寧ろ B だ

=B rather than A


*as は様態を表す接続詞 as と考えれば良いでしょう。

*ですが、この as を、<〜と比べると than>の日本語に置き換えると理解しやすいでしょう。

*B に比べると A ほどでも無い (大したことはない)、の字義になります。

*idiom ではなく、そのままの字義通りの意味なのですが、寧ろ〜だ、と<瞬間脳内変換>出来るまでにして下さい。


*ダイレクトに言えば、Aよりも寧ろBに似ている、の意味です。

= be  more  like  B  than A


*A, B には文章のあらゆる構成要素を柔軟に取ることが出来ますし、名詞節 (SV構造を持つ名詞) を取る事も勿論可能です。

*文章中には普通に利用される表現です。


I don't really think of her as a daughter so much  as  a  very  good friend.

 私は彼女のことを娘というより、とても良い友人だと思っている。

 (think などの<想念動詞>の場合は、否定語 not が動詞の前に出ます)

= I really think that she isn't a daughter so much  as  a  very  good friend.

= I think of her as a very good friend rather than  a  daughter.


I did not really object to Will's behaviour so  much  as  his  personality.

 私はウィルの行動というより、寧ろ彼の性格に異議を唱えた。

=I did object rather to Will's personality than  his  personality.


She told me she was not so much leaving her  job  as  it  was  leaving her.

 彼女は仕事を(自分から)辞めるというより、仕事が彼女から立ち去ろうとしているのだと言った。

 (進行形で近い未来を表す、と解釈は可能です)


A good birth depends not so much on who you  are  but  on  where you are and how much you know.

 良い出産とは、あなたが誰であるかよりも、あなたがどこにいて、どれだけ知っているかに左右される。

=A good birth depends not so much on who you  are  as  where you are and how much you know.


The biennial is not so much an exhibition as  a  call  to  arms.

 ビエンナーレはエキシビションというより、呼びかけの場である。


The hard bit is not so much having the good  idea  but  doing something with it.

 難しいのは、良いアイデアを持つことよりも、それを使って何かをすることだ。


I found that the best thing was not so much  a  moisturiser  but a barrier cream.

 私は、保湿剤よりもバリアクリームが一番だと気づいた。


Happiness consists not so much in one's wealth as in one's character.

 幸福は富よりも寧ろ性格にある。

= Happiness consists in one's character rather than in in one's wealth


------------------------------------


it  is  not  so  much  A  while/but  B

 Aより寧ろBであるのが世の真実だ


It is not so much that the good men do often  dies  while  the evil survives.

 善人がしばしば死んでしまう(と言う事)より寧ろ悪が生き残るものだ。(それが世の真実だ)


= That the good men do often dies is not so  much  while  the evil survives.

*この文の強調構文とも言えますが、it は漠然たる周囲の状況を表す it と考えても良いでしょう。

*この様に、it が何か具体的な文構造を指す(仮主語)のか漠然たる状況を指すのか判然としない表現は良く見られます。

*この様な場合、it を the truth や the fact に置換して文意が通るなら、状況の it と見倣す手もあります。


= The truth is not so much A as B.

≒ While the evil survives, the good men do  often  dies.

 悪は生き残る一方、善人はバタバタと死んでいく。


 It's not so much a fame thing, but financial  success.

 名声というより経済的な成功だ。




not  so  much  as  

= not even

 〜すらもない

*似ていますが意味は上のフレーズとは全く異なります。


He cannot so much as write his own name.

 彼は自分の名前すら書くことが出来ない。

= He cannot even write his own name.


He went away whthout so much as saying  good-by  to  us.

 彼は我々にさよならすら言わずに行ってしまった。

= He went away whthout even saying good-by  to  us.





not  so  much

 それほどでも無い


Name  something  you loved when you  first  got  it  but  now  not so much.

 入手当初は気に入っていたけど今はそれほどでもないものの名を挙げて!




no  more  than

(not  any  more  than)

little  more  than

not  more  than


*一般的には、否定語としての not は客観的事実として否定する−数学の否定記号の様なもの−のに対し、 no  を使うと、<全然〜ではない、それどころか>、の感情的強意が入ります。

*従って、この no は never に置き換えると意味が鮮明になります。〜なんてとんでもない、になります。


特殊な意味になるフレーズは別として、一般的に <no + 比較級 + than> は <as + 反対語 + as> に置き換えられます。

*意味が取れない場合、この遣り方で変換してみて下さい。


*先頭の否定語は後ろに来る文言の意味を否定します。

* 従って、


not  (more  than) <〜以上である>ことはない、(数学的に)同等かそれ以下だ、→せいぜいのところ〜だ、Max 〜だ

no  (more  than) <〜以上である>ことは全然ない、多いどころではない →〜しかない、〜だけだ (<少ないぐらいだ>の気持)

 の違いになります。


no + 比較級で、全然〜ではない、の気持を伝えると理解すれば、瞬時に意味がとれるのではと思いますが如何でしょうか?


*more  の代わりに、 less,  few,  lator  などの各種比較級の語を入れても基本的な意味の取り方は同じになります




no more than

 (強調表現)

  〜以上のものでは全然無い、〜を何ら超えるものではない、〜しかない、僅か〜だ、只の〜に過ぎない

= as little as, only, just たったの、〜だけ


*当コラム nothing more than の説明を思い出して下さい。

*即ち、しばしば just の語に置換すると意味が鮮明に分かります。


*提示された小さな数字、或いは比較対象に対して驚きを示します。

*詰まり、その数値や比較対象が話し手当人には予想外に小さかった/劣っていた訳ですね。


*後ほどに説明する no more A than B とは意味が全く異なりますのでご注意下さい。


------------------------------------


数量が小さい事への驚き

 僅か〜だ

as little as


Each box requires no more than a few hours of  labor to build.

 それぞれの箱を作るのに必要な労働時間は僅か数時間である。

= Each box requires just a few hours of labor to build.

= Each box requires as little as a few hours of labor to build.


Bob Dole Wednesday, is that no more than 16  percent  of  independents will vote.

 ボブ・ドールが水曜日に語ったところによれば、無党派層で投票するのは僅か16パーセントに過ぎないだろうということだ。


And no more than one in twenty earned a college  degree.

 大卒の学位取得者は20人中に1僅か1人だった。

= And only one in twenty earned a college  degree.


------------------------------------


事象、存在が取るに足らない

 単に〜に過ぎない

 just, only


The moon still hung in the sky but was no more now  than  a  white stain.

 月はまだ空に浮かんでいたが、今は只の白いシミに過ぎなかった。


No more than church religion did public religion live  up  to what  its creeds professed.

→ Public religion lived up to what its creeds  professed  no more than church religion did

= Public religion lived up to what its creeds  professed,  which  was no more than church religion did

 (which の先行詞は前文内容)

 公の宗教はその信条に忠実に生きていたが、しかしそれは教会の宗教を何ら超えるどころのものではなかった。(それ以下ですらあった)


He resented Michael Banks, but no more than he resented anyone else more famous than he was.

 彼はマイケル・バンクスを恨んでいたが、自分以上に有名な人物を恨んだだけだった。


For the believer the Kingdom as a heavenly reality is no more than one generation away.

 信者にとって、天の現実としての王国は僅か30年先の話に過ぎないのだ。


The two year ban which he received has been no  more than a minor inconvenience to him.?

 彼が受けた2年間の出場禁止処分は、彼にとっては些細な不便に過ぎなかった。


Historical incidents were no more than superficial  disturbances  of  the established order or recurring events of unchanging significance.

 歴史的事件とは、既成の秩序の表面的な乱れや、不変の意味を持つ繰り返し起こる出来事にすぎない。


But they do not necessarily conclude that a thing is  no  more than the sum of its attributes.

 しかし、物事がその属性の総和に過ぎないという結論には彼らは必ずしも達しない。


Eline felt it was no more than her duty to look  after  her  husband.

 エリーンは、夫の面倒を見るのは単に自分の義務以上のものではないと思った。(単なる義務の念からしている)


It all came from the idea that a woman was no  more than  a  useful object for a man.

 それはすべて、女は男にとって便利な対象でしかないという考えからきている。


A domestic or civil state is no more than an ideal  base,  around  which rights and duties, and sometimes incapacities, are arranged.

 国内国家や市民国家は、理想的な基盤に過ぎず、その周辺に権利や義務、時には法的に不適切なものが配置される。(オースティン『法律学講義』、p.699


'Gentleman' and 'Christian' are no more than the different name of the same man.

 「紳士」と「クリスチャン」は同一人物の違う名称に過ぎない。

= 'Gentleman' and 'Christian' are only the different name of the same man.



それ以上の価値は無く、寧ろきっかり正しい、適している

 ピッタリだ

 exactly

It’s no more than you deserve.  

 あなたにはそれ以上の価値は無い。 (それはあなたの価値にピッタリ見合う)

= It’s just what you deserve.


------------------------------------


little more than

 ほとんど〜でしかない、ほとんど〜なだけ


He left school with little more than a basic  education.

 彼は殆ど基本的な教育しか受けずに学校を去った。


It was little more than a scratch.

 それはほとんどかすり傷程度だった。




not more than

= not (more than)

 〜を超えることはない、〜以下か同等だ、せいぜいが〜だ、MAX 〜だ、高々〜だ


He was a kid really, not more than eighteen or  nineteen.

 彼は本当にせいぜい18歳か19歳の子供だった。


There are beautiful mountains not more than ten  minutes'  drive away.

 車で高々10分離れたところに美しい山々がある。


The insurance covers not more than five days in  the  hospital.

 保険でカバーされる入院期間は高々5日です。(5日以内だ)








唯一を表す表現14



2024年9月15日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第14回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。今回がシリーズ最終回となります。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/topics/family-and-relationships/marital-status/




その他の<独り身>に纏わる語句2




<夫が亡くなり独り身だ>


widow

 未亡人、後家

a woman whose husband has died and who has  not  married  again

 夫を亡くし、再婚していない女性。



fishing/football/golf widow

informal humorous

= a woman whose partner is often not at home  because  they  are fishing or playing football or golf:

 パートナーが釣りやサッカー、ゴルフで家にいないことが多い女性のこと:


My mother's been a golf widow for 30 years or  so  and  to  be honest, I don't think she minds.

 私の母は30年くらいゴルフウィドーだけど、正直言って気にしていないと思う。


He had some mercenary scheme to marry  a  wealthy  widow.

 彼は裕福な未亡人と結婚するための欲得尽くの計画を持っていた。

cf. mercenary = be only interested in the money that they can get from a particular person or situation

 特定の人物や状況から金を得る事しか興味がない、欲得尽くの


There once was a poor widow who had a beautiful  daughter.

 かつて、美しい娘を持つ貧しい未亡人がいた。


It's a bloody disgrace that some war widows don't  get  a decent pension.

 まともな年金をもらえない戦争未亡人がいるのは血も涙もない恥だ。

cf. decent = satisfactory, average 満足の行く、まともな


She is a member of a benevolent society for  sailors'  widows.

 彼女は船員未亡人のための慈善協会のメンバーである。

 (夫が航海中に殉死した未亡人なのか、夫が単なる出航中なのか、この文だけからは判別不可)



grass widow

humorous

 草未亡人 (ユーモラス表現) (日本語に該当する言葉はありません)

a woman who spends a lot of time apart from  her  partner,  often  because he or she is working in a different place

 多くは自身や相手の職場が遠く離れている為、パートナーと離れている時間が長い女性。

*銃後の妻なども該当しますね。


It is perhaps more the speech of a grass widow  than  of  a  maiden.

 それは乙女よりは草未亡人の話し方かもしれない。


I can say without exaggeration that the whole  of  my  constituency  is strewn with these naval grass widows.

 大げさでなく言えば、私の選挙区全体が、このような海軍の草未亡人(旦那が出航中の夫人)であふれているのだ。



black widow

クロゴケグモ

*交尾後にオスに噛みつく事から財産狙いで接近し夫を始末する女性のことも指します。まぁ、後妻業ですね。

*この意味用法は Cambridge や Collins 辞書には記述されていません。一般的には使われない意味なのでしょう。

*アイザック・アシモフ筆の短編シリーズ 『黒後家蜘蛛の会』 の和訳本が文庫本で出て居ます。興味の有る方はどうぞ!

*チェチェン紛争により家族を失った女性たちにより組織されたイスラーム主義組織、またはその構成員のジハードのための女性自殺攻撃員も指します。



cf. trophy wife

disapproving

 トロフィー・ワイフ

a young, attractive woman who is the wife of a  rich  and  successful  older person and acts as a symbol of the person's social position:

 金持ちで成功した年上の人の妻で、その人の社会的地位の象徴として働く、若くて魅力的な女性:


I'm not going to marry a rich man and be a  trophy  wife.

 私は金持ちの男と結婚してトロフィーワイフになるつもりはないわ。


Many men seek out younger trophy wives.

 多くの男性はより若いトロフィーワイフを求める。


She's been labelled a trophy wife because she is  much  younger  than her husband.

 彼女がトロフィーワイフのレッテルを貼られているのは、夫よりずっと若いからだ。


She looks like an Upper East Side trophy wife on her  way  home  from yoga.

 彼女はヨガ帰りのアッパーイーストサイドのトロフィーワイフのようだ。


Meet Jodi, the stay-at-home trophy wife with  three  nannies.

 3人の乳母を持つ専業トロフィーワイフ、ジョディを紹介しよう。




<老にして子無き>

お一人様

unmarried and childless older woman

 未婚、子無しの歳を喰った女性



on the shelf

mainly UK informal

 売れ残って(そのまま商品棚の上にある)

If someone, usually a woman, is on the shelf, she  is  not  married  and is considered too old for anyone to want to marry her:

 誰か(たいていは女性)が<棚の上にある>場合、その人は結婚しておらず、結婚したいと思うには年を取りすぎていると考えられる


In those days, if you hadn't married by the  time  you  were  30,  you were definitely on the shelf.

 当時は、30歳までに結婚していなければ、間違いなく売れ残りだった。


spinster

old-fashioned 糸つむぎ女

= a woman who is not married, especially a woman  who  is  no  longer young and seems unlikely ever to marry

 結婚していない女性、特にもう若くなく、結婚する見込みがなさそうな女性、〈軽蔑的〉ハイミス、オールドミス


*本邦でも、<行かず後家>などの侮蔑表現もありますね。

*本邦に於いて生涯独身者が男女ともに増えています。若い内はまだ良いのですが、高齢化して身体が利かなくなった時に自身をどうするかですね。


*lookism の色濃い、しかも自由恋愛オンリーのご時勢ですので、異性からの愛を得にくい男女は確かに存在すると正直感じます。

*戯曲 『シラノ・ド・ベルジュラック』 の主人公は哲学者、理学者であり、詩人、剣客、音楽家と多才ですが、類いまれな醜い容姿を持っていました。同性の友人が多い反面、従姉妹の美女ロクサーヌに出会うまでは母を含めたあらゆる異性に敬遠されていましたが、まぁ、非道い話です。

cf. https://ja.wikipedia.org/wiki/シラノ・ド・ベルジュラック_(戯曲)


*男女問わず、異性からの愛を得にくい者が確実に存在する訳です。

*何か特技、技芸或いは金銭無しでは生物学的に子孫を残す確率は低くなりますね。

*自分とどう折り合いをつけてこの先の人生を過ごすか、ですね。




内閣府の白書に高齢者の孤立に冠する記述が見付かりましたので英訳してみました。大学入試の自由英作文のテーマにもなりそうです。


https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/gaiyou/html/s1-3-3.html

内閣府 平成23年版 高齢社会白書(概要版)


(1)高齢者の社会的孤立がもたらす問題点

 Problems caused by social isolation of the  elderly


ア 生きがいの低下

 Decrease in purpose in life

   誰とも会話をしない、近所づきあいをしない、困ったときに頼る人がいないといった、社会から孤立した状況が長く続くと、生きがいを喪失したり、生活に不安を感じることにもつながる。

 Prolonged social isolation, such as not talking  to  anyone,  not socializing with neighbors, and having no one to turn to when in need, can lead  to a loss of a sense of purpose in life and a feeling  of  insecurity.


   近所づきあいがほとんどない人、困ったときに頼れる人がいない人は、生きがいを感じていない割合が高い。

   A high percentage of those who have few neighbors  and  no  one to turn to in times of trouble do not feel a sense of purpose in life.



イ 高齢者の消費者被害

 Consumer Victimization of the Elderly


   高齢者の消費者被害が深刻な問題となっているが、これには高齢者の孤立化が関係している可能性がある。被害を防ぐには、不安や悩みを話せたり、ちょっとした相談ごとができる場や人間関係をつくることが重要である。

   Consumer damage among the elderly has  become  a  serious  problem, which may be related to their isolation. To prevent damage, it is  important to create places and relationships where they  can  talk  about their concerns and worries and seek minor advice.



ウ 高齢者による犯罪

 Crime by the Elderly


   犯罪を繰り返す高齢者には孤立化の傾向が認められる。前科・前歴や受刑歴などがある人ほど、初犯者に比べ、単身者が占める割合が高く、また、親族や親族以外の人との接触機会が少ない。つまり、孤立化を防ぐことは安全・安心な社会を築く上でも重要である。

   A tendency toward isolation was observed  among  elderly  individuals who repeatedly committed crimes. Those with a record of prior  convictions or sentences have a higher proportion of single  offenders t han  first-time offenders, and they also have fewer opportunities for  contact with relatives and non-relatives. In other words,  preventing  isolation  is important for building a safe and secure society.



エ 孤独死

 Solitary Deaths


   東京23区内における一人暮らしで65歳以上の人の自宅での死亡者数は、平成19(2007)年〜21(2009)年まで3年続けて2,000人を超えている。また、単身の居住者が誰にも看取られることなく(独)都市再生機構の賃貸住宅内で死亡したケース(自殺や他殺を除く)は、21(2009)年度に665件、65歳以上に限ると472件となり、12(2000)年度に比べ全体で約3倍、65歳以上で約4倍に増加している。

 The number of deaths in the 23 wards of Tokyo  of  people  living alone and aged 65 or older at home exceeded 2,000 for three consecutive  years from 2007 to 2009. The number of deaths  (excluding  suicides  and homicides) of single residents in Urban Renaissance Agency rental  housing without being cared for by anyone was 665 in 2009,  and  472 for those aged 65 and over, which was about three times as many as in  2000 overall and about four times as many as for thos e  aged  65  and o ver in 2000.


*まぁ、高齢者−元からして病と死に近い存在−が単独で生活していても良い事は1つも無いように見えます。

*賃貸住宅内で孤独死  Solitary Deaths  されると大家は多大な経済的犠牲を強いられますので、どうしても高齢者には部屋を貸し渋ります。

*単身者、特に高齢者に部屋貸しをするなら管理会社に任せず、毎日自身で挨拶がてら見回りするぐらいの覚悟を持つべきかもしれませんが、大家自身が高齢者で身動きが取れない例も多そうに見えます・・・。人口構成の歪さが根底にありそうですね。




 長らく、語句の意味用法 (=語法)のコラムが続きましたが、次回からは、気持も新たに! 文法や構文に立ち返り、新たなテーマで進めて行きます。








唯一を表す表現13



2024年9月10日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第13回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own


https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/topics/family-and-relationships/marital-status/




その他の<独り身>に纏わる語句1




<幼にして親無き>


孤児

an orphan


a child who has no parents

 親のいない子供

An orphan is a child whose parents have died.

 孤児とは、両親を亡くした子供のこと。


She's an orphan adopted by a wealthy New York  family.

 彼女はニューヨークの裕福な家庭に養子に出された孤児だ。


The civil war is making orphans of many children.

 内戦は多くの子供たちを孤児にしている。


More positively, many older people have important  household  tasks,  especially in the care of grandchildren and orphans.

 もっと積極的に言えば、多くの高齢者は、特に孫や孤児の世話という重要な家事を持っている。


Widows, (girl) orphans, new daughters-in-law, and  unwanted  wives are amongst those who could traditionally expect the lowest levels ofconsideration within the joint family system.

 未亡人、(女児)孤児、新しい嫁、望まれない妻は、伝統的に共同家族制度の中で最も低いレベルの配慮を期待された人々の一人である。


The solution was most probably sought in  increasing  the  pace  of discharge of older orphans into the community.

 その解決策はおそらく、年長の孤児たちの社会復帰のペースを上げることにあったのだろう。


The orphans were also trained for their future  employment,  and - since they were well-disciplined - were favoured workers.

 孤児たちはまた、将来の就労のために訓練され、規律正しいので、好んで働かされた。


Thousands of orphans and abandoned children  have  grown  up  in foster families in these ordinary rural villages.

 何千人もの孤児や捨て子が、こうした普通の農村の里親家庭で育ってきた。


a war orphan

 戦災孤児



動詞

to make someone an orphan:

 孤児にさせる

be orphaned 孤児である


He was orphaned as a baby (= his parents died  when  he  was a baby).

 彼は赤ん坊の時に孤児になった。


She finds herself caring for an orphaned child.

 彼女は孤児の世話をすることになる。


The children were orphaned by the war (= their  parents  were  killed in the war).

 子供たちは戦争によって孤児になった。


The effects on the life courses of children who  were  orphaned  during the first epidemic period could be twofold.

 第一次伝染病流行期に孤児となった子供たちのライフコース(この先の人生)への影響は2つある。


Democracy in effect ' orphaned ' this emerging  but  structurally  weak and territorially dispersed actor.

 民主主義は事実上、この新興の、しかし構造的に弱く、地域的に分散した行為者を「孤児」にしたのである。



motherless/ fatherless

a child with no mother is motherless, and a child  with  no  father is fatherless.

 母のいない子は母なし、父のいない子は父なしと言う。


She died at 39 and left four small children  motherless.

 彼女は39歳で亡くなり、4人の小さな子供たちを母なしで残していった。

cf.動詞 leave はSVOC を取り得ます。

= If an event leaves people or things in a  particular  state,  they are in that state when the event has finished.

 ある出来事が終わった時に人を特定の状態に置く、〜の状態に遺す


The raid created 85 widows and 250 fatherless  children.

 空襲によって85人の未亡人と250人の父親のいない子供が生まれた。



孤児院

an orphanage, children's house

= a home for children whose parents are dead or  unable  to  care for them

 親が亡くなったり、面倒を見ることができない子供たちのための施設


The second is possibly that compared with other  solutions,  the  care in orphanages was not as poor as was sometimes suggested.

 もうひとつは、他の解決策と比べると、児童養護施設での養育が時折指摘されるほど貧弱ではなかったということだろう。


From 1950 to 1954, about 400 to 500 children  were  adopted  from this orphanage by domestic families.

 1950年から1954年にかけて、約400人から500人の子供たちがこの孤児院から国内の家庭に養子に出された。


It is a particularly telling fact about these orphanages  that  children  didn't necessarily have to be orphaned to be placed in them.

 これらの孤児院について特に言えることは、子供たちは必ずしも孤児でなくても入所できたということである。


It may also reflect a self-soothing strategy or  an  attempt  to self-stimulate in the barren orphanage rooms.

 それはまた、不毛な孤児院の部屋での自己慰安戦略や自己刺激の試みを反映しているのかもしれない。


The orphanage employed only one director and  one  nurse  to  look after newly found orphans and abandoned children.

 その孤児院では、新しく見つかった孤児や捨て子の世話をするために、院長一人と看護婦一人しか雇っていなかった。


Prior to admission, all children were given a cowpox  vaccination  to  prevent smallpox and the orphanages employed a doctor who provided thenecessary medical care.

 入所前に、すべての子どもたちは天然痘予防のために牛痘の予防接種を受け、孤児院は必要な医療を提供する医師を雇っていた。


Findings have recently emerged from the study  of  children  in  orphanages which shed light on the impact of early deprivation in infants.

 最近、孤児院の子供たちの調査から、乳児の早期剥奪の影響が明らかになった。


At the orphanage the wet-nurse was provided with  food,  lodging  and a small wage.

 孤児院では、乳母は食事と宿泊所とわずかな賃金を支給された。


cf. asylum

 保護施設、難民収容所、児童養護施設、養老院、養育院、精神科病院、 避難所

*まぁ、要は社会的弱者の収容施設のことです。


*asylum と聞くと塾長は真っ先に Asylum Records 社を思い浮かべます。当時シングル盤を相当数買い込んだのですが、どうしてその様な社名にしたのか今でも理解出来ません。




<若いのに配偶者無し>

独身


single

not married, or not having a romantic  relationship  with  someone:

 結婚していない、または恋愛関係にない、独身の


a single woman/man/person

 独身の女性/男性/人


He's been single for so long now, I don't think  he'll  ever  marry.

 彼はもう長いこと独身だから、結婚することは絶対ないと思う。

cf. I don't think  he'll  ever  marry. = I think  he'll  never  marry.


single-parent family

The number of single-parent families dependent  on  the  state  has risen enormously in recent years.

 近年、国家に依存する一人親家庭の数が非常に増えている。


Women's rights groups have cried out against the  proposed  cut  in  benefit paid to single mothers.

 女性の権利団体は、シングルマザーに支払われる給付金の削減案に反対を叫んでいる。


He finds it extremely difficult being a single parent.

 片親であることは非常に難しいと彼は知った。


Please state whether you are single, cohabiting,  married,  separated, divorced or widowed.

 独身、同棲、既婚、別居、離婚、寡婦の別を明記してください。


The census returns indicate that many of those  single  solitaries - though some of the married ones also - were inmigrants.

 国勢調査によれば、独身単身者の多くは(既婚者もいるが)移民であった。



singleton

humorous

 シングルトン (ユーモア表現)

a man or woman who does not have a romantic  or  sexual  partner

 恋愛または性的パートナーがいない男性または女性


*一頃、男性独身者をからかう、或いは自嘲的な言葉として朝鮮語由来のチョンガーが利用されました。

*男性が結婚して身を固めないと社会からは信頼を持って扱われないのは世界共通の認識に見えます。

*まぁ、守るべき家族を抱えていなければ、軽い気持で無責任なことにも手を染め易い傾向があるのは事実でしょう。

*逆に言えば責任を抱えている者は社会に於いて重く見られ、しはしば一定の尊敬、尊重を受けますね。



bachelor

 バチェラー

a man who has never married:

 一度も結婚したことのない男性:


He remained a bachelor until he was well into his  40s.

 彼は遙々40代になるまで独身だった。


Sam is a confirmed bachelor (= he is unlikely ever  to  want  to get married).

 サムは独身を覚悟している(=結婚したいと思うことはけしてないだろう)。


bachelorette

 バチェロレッテ

a woman, especially a young woman, who has never  married

 結婚したことのない女性、特に若い女性。








唯一を表す表現12



2024年9月5日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第12回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/topics/family-and-relationships/marital-status/

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/independent




他人の助け無しで2

without  help




(all)  by  oneself

= alone,  without  help  from  anyone

 自分一人で、独力で、誰の助けも得ずに

*ここで使われる前置詞 by は行為者を表す by 〜に拠って、ですね。

*まぁ、主語である行為者が単独でそれを行うことを強調するわけです。

*leberty, freedom にに対し明治期の先人は<自由>の訳語を当てましたが、これは、自らに由(よ)る、つまりは by myself の意味になりますね。


She did the decorating (all) by herself  (= alone,  without  help  from  anyone).

 彼女は自分一人で(誰の助けも得ずに)全部飾り付けた。


I don't think I can fix the car alone - can  you  help?

 車を一人で直せそうにないんだけど、手伝ってくれる?

= I don't think I can fix the car all by myself - can  you  help?


I can find the restaurant by myself, thank you.

 レストランは自分で見つけられるわ、ありがとう。


I tied my shoes all by myself, Mummy!

 靴紐も自分で結んだんだよ、ママ! (一人で出来たよ、の子供の定番表現)


I live by myself.

 私は自分一人で暮らししている

*一人で住んでいる。周囲に人が居ない物理的状況を表す表現です。

= I live all on my own.

= 私はひとりで生きている。

= I live in solitude.

= 私は一人で生きている。



cf. "All  by  Myself"

 Eric Carmen が1976 年末にリリースしたスマッシュヒットです。塾長も当時シングル盤を買いに走り今でも大切にしていますが名曲と感じます。

 英国人女性歌手シャーリー・バッシー Shirley  Veronica  Bassey の1982年のカバーも渋くて最高です。

all by myself = completely alone 全くのひとり。若い時分は何も考えずに楽しく過ごしていたが、気が付けば電話をしても誰も出なくなっていた。こんなひとりぼっちはもう沢山だ、との心の叫びの歌詞内容です。以前に、帰宅してもおかえりと言って呉れる人も居ない、との、カバのキャラクターのうがい薬のCMがTVにて流れましたが、似た様な心境でしょう。


*all by oneself 自分自身に拠る→何でも自分で遣らねばならない→頼るべき他人も居ない→ alone ひとり身だ

*一人で寂しいと直接に言っている訳では無く、独り身がもう沢山だと言う歌詞です。

*まぁ、確かに一人で全てこなさねばならない独り身−帰宅しても話し相手も居ない、食事も何とかしないといけない−は面倒でもあり、また精神的に豊かとも言えない状況ではありますね。

*健康な内はまだしも、病気になどになると途端に難渋します。ヘタを打つと孤独死に繋がりかねません!




cf. for  oneself


*上記の by oneself が辞書では idiom として扱われる一方、for  oneself  は単なる字面通りの<自身の為に><自分に向かって>の意味しか持ちません。

*自分の為に→自分でやりくりして、の派生はありますが、基本的に、単独で、独り身で、助け無しに、独力で、の強い意味はありませんのでご注意下さい。

*自分一人で、の意味を明確にしたいなら by  oneself や alone を第一に使うべきでしょう。


*以下の様な語句がフレーズとして辞書に掲載されるだけです。


fend  for oneself

in American English

= to manage by oneself; get along without help

 自己管理する;助けなしにうまくやる、自活する


think  for  oneself

phrasal verb

= to make your own decisions and form your  own  opinions,  without depending on other people:

 人に頼ることなく、自分で決断し、自分の意見を形成すること:自分の頭で考える


You can't keep asking me all the time, Anna - you're  going  to have to learn to think for yourself.

 アンナ、いつまでも私に聞いてばかりいないで、これからは自分の頭で考えることを学びなさい。


speak  for  oneself

idiom   informal

= to say that the opinion that they have just  expressed  is  not the same as your opinion:

 お前の言ったことはお前だけの意見に過ぎない、の言葉、自分自身に向かって言え(命令形で)、一人で言ってろ、勝手にほざけ


"We had a really boring trip." "Speak for  yourself!  I had  a wonderful time!"

 「本当に退屈な旅行だったなぁ。」 「勝手に言ってなさいよ。私は素晴らしい時間を過ごしたわ!」


-------------------------------------------------


× She travels the world for herself.

 彼女は自身の為に世界旅行する。


*これ単独では何を言っているのか首を傾げる意味不明な文です。

*下記の様に明確な文に書き換えるべきです。


She travels the world on her own..

She travels the world by herself.

She travels the world alone..

 彼女は自分一人で、他に頼らずに世界旅行をする。


She travels the world alone for her own personal  growth.

 彼女は自身の成長のために一人で世界旅行をする。


She travels the world alone to broaden her  horizons.

 彼女は自身の見聞を広めるために一人で世界旅行をする。


She travels solo around the world for her own  pleasure,  not  for work.

 彼女は仕事ではなく自身の楽しみの為に世界中を単独旅行する。


She travels alone around the world to escape  her  pursuers.

 彼女は追っ手から逃れる為に世界中を単独旅行する。




cf. for  its/their  own  sake

 純粋にその楽しみの為だけに、それ自体の為の


*曖昧性を含む文学的表現ですね。

*この表現自体が言葉の遊びになっていますね。

*<それ自体>を意味する表現ゆえ itself に置き換えも可能でしょう。


art for art's sake  (生活費を得る為のなどではなく)芸術のための芸術、芸術至上主義

sport for sport's sake. スポーツのためのスポーツ

argument for argument's sake 議論の為の議論

 (何かを討議するのではなく討議−相手と遣り合うこと−自体が目的となっている)


Economic change for its own sake did not  appeal  to  him.

 経済変化を追い求める為の経済変化は、彼には魅力的ではなかった。

= Economic change itself  did not  appeal  to  him.


I just like car trips for their own sake.

 車旅行そのものが好きなのだ。

= I genuinely like car trips themselves.

= I just like car trips themselves..


...a love of truth and learning for its own  sake.

...真実を愛し、学ぶ事それ自体のために学ぶ

*『真実一路』 (しんじついちろ)山本有三の小説を思い出します。




single-handedly

 独力で


*片手で、の意味はありません。ご注意下さい。


If you do something without the help of anyone  or  anything  else,  especially in a way that is surprising or amazing, you can say that you have  done it single-handedly.

 他の誰の助けも借りずに、特に驚くような、あるいは驚くような方法で何かをした場合、それを独力で成し遂げたと言うことができます。

You can also use the adjective single-handed to describe something that is done by one person.

 また、single-handed という形容詞を使って、一人でやったことを表すこともできます。


She single-handedly saved the company from  bankruptcy.

 彼女は独力で会社を倒産から救った。


The soldier was given a commendation for  single-handedly  capturing  eleven enemy soldiers.

 その兵士はたった一人で11人の敵兵を捕らえたので表彰された。


It was a single-handed voyage across the Channel.

 それは海峡を渡る独力での航海であった。




independently  (of)

 独立して、自立して

= self-sufficient, free, liberated

自給自足の、自由な、解放された、自立した

*of の代わりに from を使う事もあります。


...several people working independently in  different  areas  of the world.

......世界のさまざまな地域で自立して活動する複数の人々。


The commission will operate independently  of  ministers.

 委員会は閣僚から独立して運営される。


The charity helps people to live independently.

 この慈善団体は、人々が自立して生活できるよう支援している。



be  independent  (of)

 独立している、誰からの援助もお金も必要ない


Phil was now much more independent of his  parents.

 フィルは今や更にずっと両親からは独立していた。


She would like to be financially independent.

 彼女は経済的に自立したいと思っている。


There were benefits to being a single  independent  woman.

 自立した独身女性であることには利点があった。








唯一を表す表現11



2024年9月1日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第11回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help


https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/own

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/solo

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/unsupported




他人の助け無しで1

without  help




https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

 

*一人で何かをする do something alone = do  it  without  help  になります。

*これを  (all) by yourself、或いはイギリス英語では、(all) on your own と言います。

*この2つのフレーズで all を使うことで意味を強調することができます。

*子供たちは一人で何かが出来たよと言う時によくこのフレーズを使います。




on one's own

1. UK  without any help from other people.

 (英国用法) 他の助けを得ず、自分一人で


I work best on my own.

 僕は一人で仕事をするのが一番だ。


...the jobs your child can do on his/her own.

...子供が一人でできる仕事


Our kitchen's so tiny, it's easier to do the  washing  up  all  on my own..

 うちのキッチンは狭いから、自分一人で洗い物をした方が楽だよ。

= Our kitchen's so tiny, (that) it's easier to do  the  washing  up  alone.


I learn the song all my own.

 この曲は独学で覚えたんだ。



2. by oneself; alone 一人で、単独で

He lives on his own.

 彼は一人暮らしをしている。

= He lives independently.


I told him how scared I was of being on  my  own.

 私は一人でいることがどんなに怖いか彼に話した。

cf. be scared of/that = be afraid of/that 〜が怖い


I need some time on my own.

 一人の時間が欲しいんだ。




*前に扱った unaccompanied と同様に、以下の3語は動詞の後ろに添えて副詞的に使いますが、付帯状況を表す分詞構文の being が省略されていると考えても良いでしょう。

*〜の助け無しに、の意味の副詞だ、とそのまま見做してもOKです。


unassisted

If you do something unassisted, you do it without  the  help  of  other people or of other things. Unassisted is often used in medical contexts.

 unassistedとは、他の人や物の助けを借りずに何かをすること。unassisted はしばしば医療的な文脈で使われます。補助無しで、介助無しで


After years of using a cane, intensive physio enabled  her  to  walk unassisted.

 彼女は何年も杖をついていたが、集中的な理学療法により(医療面での)補助なしで歩けるようになった。


He scored the team's only goal of the match  unassisted.

 彼はこの試合でチームの唯一のゴールを(他のメンバーからの)アシストなしで決めた。



unaided

In medical contexts, if a person does something  unaided  or  independently, it means they can do it without any help from a nurse or from specialequipment.

 医療的な文脈では、人が自力で何かをする場合、看護師や特別な器具の助けを借りずにできることを意味します。補助無しで、介助無しで


After six months of treatment I can finally walk unaided.

 6ヶ月の治療の後、私はようやく一人で歩けるようになりました。



unsupported

The adjective unsupported can be used to describe  doing  something  without anyone's help. It often implies that you are doing something withoutany encouragement from other people.

 unsupported という形容詞は、誰の助けも借りずに何かをすることを表す際に使うことができます。多くの場合、他の人からの励ましなしに何かをすることを意味します。


She made another attempt to climb the mountain  unsupported.

 彼女はまた、(ガイドやシェルパーなどの)他人の援助なしに山に登ろうとした。


Babies can first stand unsupported between nine  and  twelve  months.

 赤ちゃんは9ヶ月から12ヶ月の間に初めて(伝い歩きする為の)支えなしで立つことができる。


We were unsupported in our quest to find a  vaccine  for  the disease.

 私たちは、この病気のワクチンを見つけるための探求において、他からの(研究費、人員、環境面での)サポートがなかった。





solo

If a person does something very difficult without  other  people's  help,  especially when it is normal to have help, you can describe the thing they  do with the adjective solo

 ある人が他の人の助けを借りずに非常に困難なことをする場合、特に助けを借りるのが普通である場合、その人がすることをソロという形容詞で表すことができます。

*通常だったら仲間内やチームで行うべきところを単独で行う、のニュアンスです。


After the band split up, she embarked on a solo  career.

 バンド解散後、彼女はソロ活動に乗り出した。


He did a solo climb of Mt Kilimanjaro (= he climbed  Mt Kilimanjaro  without other people to help him along the way).

 彼はキリマンジャロに単独で登った(=途中で他の人の助けを借りずにキリマンジャロに登った)。




a single parent

UK a lone parent

A single parent is a person who has a child or  children  but  does not have a spouse or partner who lives with them to help care for the child. In  UK English, this person can also be called a lone parent.

 子どもはいるが、子どもの世話を手伝ってくれる同居の配偶者やパートナーがいない人のこと。イギリス英語では、このような人をひとり親と呼ぶこともあります。


*単に孤立しているだけでは無く、本来手助けして子育てするところを他人の助け無しで頑張っている、との意味合いに転じます。

*single = not  married の意味が元々有りますが、現今では結婚形態にとらわれずパートナーが居ない、の意味が強いでしょう。


She was a single mother working two jobs to  keep  her  kids fed.

 彼女は子供を養うために2つの仕事を掛け持ちするシングルマザーだった。


UK Nearly 15 per cent of the households in this  neighbourhood  are  headed by a lone parent.

 イギリス この地域の世帯の15%近くが一人親である。




以下主に英国表現


go it alone/ under your own steam

There are many phrases to describe doing something  without  anyone  else's help. You can go it alone or, in UK English, you can do somethingunder your own steam.

 誰の助けも借りずに何かをすることを表すフレーズはたくさんあります。英国英語では、You can go it alone、あるいは、You can do something under yourown steamと表現します。


The nation needs allies - it can't go it alone.

 国家には味方が必要だ-一人ではできない。


mainly UK

You can see quite a lot of the city under your  own  steam  and without hiring a car.

 レンタカーを借りなくても、自分の足で市内をかなり見て回ることができる。


with one's own fair hands

If you make something without help, you can say in  UK  English  that you've made it with your own fair hands. This is a humorous use.

 助けを借りずに何かを作った場合、イギリス英語では「自分の公正な手で作った」と言うことができます。これはユーモラスな使い方です。


UK "Did you make this cake?" "With my own fair  hands!"

 「このケーキはあなたが作ったの?」「この公正な手で!」


-----------------------------------------


cf. a piece of cake  

(informal)

a thing very easy to do  いとも簡単な事、お茶の子、朝飯前だ

*誰かがこれから行う事に悩んでいる場合に、促す意味でしばしばこの言葉を使います。


*気安く広く使われるぞんざいな口語表現です。

*論文、評論、学術論文などに用いられる事は毛頭ありません。


*某私立医大の入試に口語表現として出題されていましたが、斯かるいつも行儀の良い意味とは限らない語句の出題は控えるべきと思うのですが。

*と言いますか、英語の科学論文をしっかりと読む基礎力が備わって居るかを判断するべき医学部入試で、そもそもぞんざいな口語表現−知っているか知らないかの問題−など出題して何になるのかと思います。

*帰国子女の類いだけが得をするでしょうね。

*時代の潮流に合わせ英語を話す町医者の臨床医養成を目的の1つに掲げる医学校であれば、それも納得出来なくは有りませんが。

*しかし街中で外国人相手に話す定型的診察英語の類いであれば、卒後短期間で習得可能な筈なのですが。


Getting rid of him will be a piece of cake.

 奴を排除する(=始末する)なんざ朝飯前だぜ。(さっさと遣っちまえよ)


Just another surveillance job, old chap. Piece of  cake  to  somebody  like you.

 ただの監視の仕事さ。お前みたいな人間には朝飯前だろ。


Look at the girl, a piece of cake!

 あの女見やがれ。ちょろいぜ!(容易に落とせる)

*相手方パートナーに聞かれると取っ組み合いの大喧嘩になりかねません。

*強い侮蔑的表現になり得ます。








唯一を表す表現10



2024年8月25日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第10回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/lonely

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/loneliness

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/lonesome




ひとりぼっちで寂しい

feeling  sad  and  alone




孤独とは


https://ja.wikisource.org/wiki/孟子/梁惠王下

 孟子/梁惠王下 卷之二 梁惠王章句下

 老而無妻曰鰥,老而無夫曰寡,老而無子曰獨,幼而無父曰孤。此四者,天下之窮民而無告者。文王發政施仁,必先斯四者。


 老いて妻なきを鰥(かん)と曰(い)ひ、老いて夫なきを寡(か)と曰(い)ひ、老いて子なきを獨(どく)と曰(い)ひ、幼にして父なきを孤と曰(い)ふ。此四者は、天下の窮民にして、而して告ぐるなき者なり。文王政を發し仁を施す、必ず斯の四者を先にす。


 (引用元)

"孟子/梁惠王下." Wikisource. 2023年2月3日04:45 (UTC). 2024年5月31日08:08 <https://ja.wikisource.org/w/index.php?title=%E5%AD%9F%E5%AD%90/%E6%A2%81%E6%83%A0%E7%8E%8B%E4%B8%8B&oldid=199888>.



*孤独=親の居ないみなし児+子供の居ない老人、ですね。まぁ、究極の社会的弱者であり、そのままでは食事にもありつけません。

*無告の者とは、他に対して自己の窮状をアピールする力も場も無い者のことです。まぁ、本当に困っている人達のことですね。

*孟子は紀元前3,4世紀の思想家ですが、性善説を唱えたことがこの文章からも伝わって来ますね。


----------------------------------------

https://ja.wikipedia.org/wiki/孤独


 「文化圏ごとの孤独に対する見解

 「アメリカとイギリスでも孤独に対する態度は異なる。英国において、社交会場にて壁際で佇んでいる者に無暗に声を掛けることは、むしろマナー違反ですらある。『豊かなイギリス人』では、ある者の弁として米国と英国のパーティーを比較した場合を例として示している[8]。米国のパーティーで一人所在無さげに立っていると、皆が「寂しかろう」などと感じ声を掛けてくるが、英国の場合では「彼は孤独を愛しているのだ」と判断して、声をかけないという。 」


 (引用元)

「孤独」 『ウィキペディア日本語版』,(2024年5月31日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AD%A4%E7%8B%AC&oldid=98717011).



*当人が自ら他の者に声がけして人間関係のダイナミズムを楽しむ、その姿勢が大切であり、一人で居る者はそれを楽しんでいるんだ、との英国人の解釈ですが、個人主義が進んで居ることの裏返しでしょう。と言いますか、一人が好きなら最初からパーティ会場などには来るべきではなさそうにも思えますが。しかし<無告の民>はこれだと惨めに置いていかれるだけですね。<好きで路上に倒れている者達>と見做されもしますので。


*塾長も以前に某学会の懇親会にて、海外(東欧)からの研究者がぽつねんとしているのを見かけ、声を掛けようかと思ったもののそうしなかったこと、を30年経過しても悔いています。


*中国では路上に老人が倒れていても皆通り過ぎます。これはヘタに助けると、お前の所為でこうなったと因縁を付け騒ぎ立てる不埒な老人が居るためと聞きます。

*<当たりや屋>ならぬ<倒れ屋>稼業ですが、本邦では聞きませんね。

*中国人はそれを警戒して関わらない様に自衛している訳ですね。





*以下の語句は、寂しく孤独を感じている人を表す言葉になります。


lonely

= feeling sad and alone 一人寂しい、寂しい


*最も一般的な言葉は lonely です。独り身がイヤで本当は他の人と一緒に居たいと思うもののそれが適わずに不幸な状態にあることを意味します。

* lonely はあらゆる文脈で使われます。


I've been lonely since my friends  moved  away.

 友達が引っ越してから私はずっと一人寂しいままだ。



lonesome

 寂しい


*アメリカ英語では、lonely の代わりに lonesome を使うこともできますが、lonesome は lonely よりもインフォーマルです。


US I'm feeling lonesome.

 俺は寂しいよ。(やや informal )



loneliness

the unhappiness that is felt by someone because  they  do  not have any friends or do not have anyone to talk to.

 友だちがいない、あるいは話し相手がいないがゆえに、誰かが感じる不幸。

= solitude, isolation, desolation, seclusion

孤独、孤立、寂寞、隔離


I have so many friends, but deep down, underneath,  I  have  a fear of loneliness.

 私は友達はたくさんいるけど、心の底では孤立を恐れている。


----------------------------------------


https://ja.wikipedia.org/wiki/孤独問題担当国務大臣

 イギリスは近年、高齢化社会や社会不適合などで「孤独に困っている人間」が急増して社会問題化している。2016年にテロリストの兇弾に斃れた労働党下院議員のジョー・コックスは生前に社会的孤独者の問題を調査・提言する組織を準備し、コックスの死後に遺志を継いだ超党派の英国議会議員らが運動した結果、2018 年1月に孤独問題担当国務大臣 Minister for Loneliness が設置された。政務次官 (Parliamentary Under Secretary of State) が所掌する業務のうち「孤独問題」を担当するものを言う。2021年の第2次ジョンソン内閣改造に伴い、廃止された。


 (引用元)

「孤独問題担当国務大臣」 『ウィキペディア日本語版』,(2024年5月31日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E6%8B%85%E5%BD%93%E5%9B%BD%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3&oldid=98716989). (一部改変)



*日本でも、独居の高齢者の数が近年著しく増大しています。非正規労働者として結婚もままならず、常に低賃金での労働から抜け出せない、<割を食った>団塊の世代ジュニアが後期高齢者となる20年後には大きな社会問題となる筈です。自衛隊のカマボコ営舎の様なところに低家賃+給食付きでの避難所を設けるなどが実際必要になるかも知れません。まぁ、官営合宿生活です。貧困産業などではなく、国が非営利で事業を行うべきと思いますが、本邦ではシングルマザーの困窮など含めマスコミ報道が形だけなされるのみで、政府が何らかの有効な手立てを立てていると聞いたことは有りません・・・。


*社会正義を実現せんとの国民からの声も大して上がらず、これは嘗ての(組合主導の)大衆運動が萎んでしまい、国民の声を挙げる手立てとはならなくなっていることもあるのかもしれません。塾長が子供の頃には、保守 vs. 革新の図式で盛り上がっていましたが、社会正義の本質を追及していく運動からは共にズレていた様に思い起こしますし、その手の<自発的でまともな><党派性抜きの>各種組織がこれまで涵養されて来なかったのもあるのかもしれませんね。あるとすれば英米発祥の組織体をそのまま本邦に移し替えた日本版が大半です。今は孤立化した個々人皆が、<余計な事をして>会社を馘首されたら明日から自分がホームレスに転落しかねないとの恐怖心を支配者側から巧みに植え付けられ、守りに回り、高等版<無告の民>化しているのでしょう。


*まぁ、或る意味、小市民的で脅しに弱い、言い換えれば<飼い慣らされ易く>て<悪い意味での公務員的>な日本人な訳です。そろそろ真の社会正義の元、声を挙げ<団結−弱者が数を揃えること>を開始したらと感じます・・・。



https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/suisinhou/suisinhou.html

 孤独・孤立対策推進法(令和5年5月31日成立 令和5年6月7日公布)

*概要、法律の文言とその英訳が掲載されています。

*高齢者のみならず、現今では若い世代も孤立化している訳です。

*セルフネグレクト、引き籠もり、ゴミ屋敷化、孤独死の転帰を迎える蓋然性は相当に高いでしょう。

*建前としての法律の文言成立とは別に、どう具体的な施策を進めるのかはこれからですね。

*和文から自分なりに英訳し、国の作成した英文と比較するのも勉強になるでしょう。




forlorn/ lorn

 孤独な、孤独で不幸な、寂しい


In literary contexts, the words forlorn and lorn  refer  to  someone who is alone and unhappy. Forlorn is much more common than lorn.

 文学的な文脈にて、forlorn と lorn は孤独で不幸な人を指します。forlorn は lorn よりずっと一般的です。


The characters, a flighty heiress and her  forlorn  suitor,  are a delight.

 気まぐれな女相続人とその孤独な求婚者という登場人物が楽しい。


He's a lone, lorn creature.

 彼は独り身で寂しい男だよ。




isolated

1. 孤立した、切り離された

*めったに起こらないこと、あるいは他の事例とあまりにかけ離れているため、別個の出来事として扱われることを指します。


Someone who is isolated is unhappy because they  do  not  see or talk to others often enough.

 孤立している人は、他人に会ったり話したりする機会が少ないため、不幸である。


I wouldn't like living out in the country - I'd feel  isolated  from  the rest of the world.

 私は田舎に住むのは好きではない。世界から切り離されたと感じると思うから。


2.弧発する

There were isolated cases of the disease, but  no  widespread  outbreak

 この病気は孤発したケースはあったが、広範な流行はなかった。




desolate/ desolated

 荒れ果てた、寂寞の、寂寥の


Desolate and, in more old-fashioned contexts,  desolated  are  more formal words to refer to a person who is very sad and feeling alone. Both  words are used more often to describe places than  people.

 desolate(荒れ果てた)、そしてもっと古風な文脈ではdesolated(荒廃した)は、とても悲しく孤独を感じている人を指すよりフォーマルな言葉です。どちらの言葉も、人よりも場所を表すのによく使われます。


After the market crash, desolate financiers left the field.

 市場の大暴落の後、心がすさんだ金融業者たちは現場を去った。


We are desolated, Colonel, that the regiment is to leave.

 大佐殿、当連隊が去ることになり、寂しく思います。








唯一を表す表現9



2024年8月20日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第9回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/solitary

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/solitude




ひとりぼっちだ3

without  other  people




solitary


1. A  solitary  person  or  thing  is  the  only  person  or  thing  in  a  place:

 孤独な人や物とは、ある場所で唯一の人や物のことを言います。 一人の、単独の、独り居を好む、ぽつんとした、孤立性の、弧発の


*solitary は、その場所で唯一の人や事物であることを表すのに使われますが、人が solitary だと呼ばれる場合、それは一人でいることを進んで好む、あるいは人といるよりも一人でいる傾向が強いことを意味します。

*まぁ、自分から進んで単独でいる事を好む、一人でいて清々しい、の意味です。

*日本語の<孤独>は、哀愁の念を伴う語であり、 solitary  の正しい訳語にはなりません。

*方丈の庵で一人生活を楽しんだ鴨長明の心境にも通じるところがあるでしょう。


*他方、soritary は医学生物学を始め自然現象が孤立して他と切り離されて起こるの意味で普通に利用されます。

*孤立の、弧発性などと適宜訳語を当てると良いでしょう。


---------------------------------------------


1. 人物及び事象の記述

He was a solitary child who preferred reading  a  book  to  football.

 彼はサッカーよりも本を読むことが好きな、独り居を好む子供だった。


I live a solitary life.

 私は独居生活を送っている(それが楽しい)。


He enjoys solitary walks in the wilderness.

 彼は荒野を単独で散歩するのが好きだ。


She saw a solitary figure in the distance out  walking  the  moors.

 彼女は原野を歩いているとき、遠くにぽつんと人影を見た。


In the distance was a solitary building.

 遠くにポツンと建つ建物があった。


Nothing but solitary, windy and deserted  beaches  greeted  them.

 風が強く、人けのない、ぽつんとした浜辺だけが彼らを迎えていた。


The descriptor ' hermit ' here encompasses  wandering  solitaries, enclosed anchorites, hermit-monks and monk-hermits.

 ここでいう「隠者」には、放浪する「独居者」、囲い込まれた「碇泊者」、「隠者僧」、「隠者僧」が含まれる。


Table 6 displays sources of income relative to the  position  of  an individual within the household, differentiating between solitaries, heads ofhousehold and other economically active members of  households.

 表6は、世帯内における個人の地位に関連した収入源を、単独世帯、世帯主、その他の経済活動をしている世帯員に区別して示したものである。


---------------------------------------------


2. 自然科学上の記述


Our results indicate that solitary activities with  objects  are  often  accompanied by an acoustically distinct set of vocalizations in infants aroundone year of age.

 我々の結果は、1歳前後の幼児において、物体を使った単独行動が、しばしば音響的に明瞭な発声を伴うことを示している。


The latter result indicates that standing electron  surface  waves  may be spatially periodic or localized in space like a solitary wave.

 後者の結果は、定在電子表面波が孤立波のように空間的に周期的または局在的である可能性を示している。


The echocardiographic diagnosis was  presence  of   as  olitary ventricle with a single atrioventricular valve and an atrial septal defect.

 心エコー診断では、単一の房室弁と心房中隔欠損を有する孤立性心室が存在した。


The atrium receiving the systemic veins  appeared  to  be  a  solitary chamber, connected with the large morphologically right ventricle via a widetricuspid valve.

 全身の静脈に通じている心房は単独の部屋であり、広い三尖弁を介して形態学的に大きな右心室とつながっているように見えた。


A solitary arterial trunk is described when it is  not  possible  to define the connection of the pulmonary arteries to the heart.

 肺動脈と心臓の連結が明確でない場合、孤立性動脈幹と表現される。


---------------------------------------------


3. done  alone

 単独で為される


solitary walks by the river

 川辺の一人の散歩、独歩


fishing and other solitary pastimes

 釣りやその他の一人で楽しむ娯楽


---------------------------------------------


4. put  into  prison

 独房に入れられた

informal = 豚箱に入る

*進んで独房入りを希望する者はさすがに少ないとは思いますが。


After weeks in solitary, he started  hallucinating.

 独房に何週間もいると、彼は幻覚を見るようになった。


Prisoners made a grim joke of their  confinement,  saying  that solitary was like being dead in a coffin.

 囚人たちは、独房は死んで棺桶の中にいるようなものだと、厳しい冗談を言った。


solitary confinement

 独房監禁

The fixed phrase solitary confinement is  used  to  refer  to a type of punishment where a person is kept alone.

 独房監禁という定型句は、人を一人で閉じ込めておく刑罰の一種を指すのに使われます。


The prisoner was placed in solitary  confinement.

 その囚人は独房に入れられた。




solitarily

in a way that is done alone: 単独で、一人で


She came solitarily down the gravel path to  the  door.

 彼女は砂利道を単独で玄関までやってきた。


It is a generally held belief that these animals  hunt  solitarily  or perhaps in pairs.

 これらの動物は単独で狩りをするか、おそらくペアで狩りをするというのが一般的な考えだ。


As he was walking solitarily along, he noticed a  figure  crossing over the field to meet him.

 一人で歩いていると、野原を横切る人影が見えた。


They lay their eggs and then go away to live  solitarily  until  the mating season comes around again.

 彼らは卵を産むと、再び繁殖期が訪れるまで単独で生活するために去っていく。




solitude

= the situation of being alone without other  people,  often by choice:

 他の人がいない孤独な状況: 独居、自ら進んでの独居


He prefers the solitude of the country to the  chaos  of  the city.

 彼は都会の混沌より田舎の孤独を好む。


During this period apologists for the ' ' separate ' ' system argued that solitude in the cell precipitated reflection and the breaking down ofpsychological resistance to reform.

 この時期、「別居」制度の弁明者たちは、独房での孤独が内省を促し、改革に対する心理的抵抗が崩れると主張した。


One becomes more selective and less interested  in  superficial  relations, exhibiting an increasing need for solitude.

 人は選り好みをするようになり、表面的な人間関係にはあまり興味を示さなくなり、孤独の必要性が高まる。


The need for solitude also reaches its maximum  in  late  life, but develops most rapidly during the first half of the adult life.

 孤独への欲求も人生の後半に最大に達するが、成人期の前半に最も急速に発達する。


He may also have found solitude out of doors.

 彼はまた、戸外で孤独を見出したのかもしれない。


In every other respect, the marriage has been  from  the  start a dual solitude on a wide, wide sea.

 それ以外の点では、この結婚は最初から広い広い海での二重の孤独であった。


By the 1830s, however, the solitude of walking was  replaced  by the gruelling competitive sports of rowing and, subsequently, rugby.

 しかし、1830年代になると、歩くという孤独は、ボートや、それに続くラグビーという過酷な競技スポーツに取って代わられた。








唯一を表す表現8



2024年8月15日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第8回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/reclusive

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/seclusive

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/unaccompanied

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/all-on-own

https://en.wikipedia.org/wiki/Howard_Hughes




ひとりぼっちだ2

without  other  people:




reclusive

= living alone and avoiding going outside or talking  to  other  people:

 一人暮らしで、外出や他人と話すことを避ける: 引きこもった、引っ込み思案の


a reclusive billionaire

 引きこもりの億万長者

*この言葉は Howard  Hughes ハワード・ヒューズを連想させます。


A reclusive person lives alone and avoids going  outside  or  talking to other people.

 引っ込み思案な人は一人で暮らし、外に出たり人と話したりすることを避ける。


She became increasingly reclusive after the  tragedy.

 その悲劇の後、彼女はますます引きこもるようになった。


The author is notoriously reclusive and avoids the spotlight.

 著者は有名な引っ込み思案で、スポットライトを避ける。



seclusive

formal

*一人でいることを好む人について話すときにも、 seclusive  というフォーマルな形容詞を使うことができます。

= preferring to be alone, away from other people: 独居を好む、他人と交際したがらない


He was haughty and seclusive.

 彼は高慢且つ一人で居るのが好きだった。


She was seclusive and avoided society.

 彼女は引っ込み思案で、社交界を避けていた。



withdraw  into  oneself

go  into  seclusion

 引き籠もる (状態では無く動作を表す表現です)





keep  to  themselves

 自分達の中に閉じこもっている

*内輪でいることを好み、他人とあまり話したがらない人達は、keep  to  themselves だ、イギリス英語では keep  oneself  to  oneself だ、と言うことができます。


I like our new neighbours, but they keep to  themselves.

 僕は新しい隣人が好きなんだけど、彼らは自分の中に閉じこもっているんだ。


UK He keeps himself to himself and doesn't  bother  anyone.

 彼は自分の中に閉じこもっていて、誰にも迷惑をかけない。





unaccompanied

= not having anyone with you when you go   somewhere:


------------------------------------------------


1. 同伴者なしで

*誰かが一人でどこかに行く時に使います。

*副詞的に使いますが、付帯状況を表す分詞構文の  being  が省略されていると考えても良いでしょう。

*他に字義通りに、持ち主が伴わない→所属不明の、他の楽器演奏が伴わない→無伴奏の、などの意味も頻用されます。


To everyone's great surprise, the princess  arrived  at  the  ball unaccompanied.

 驚いたことに、王女は一人で舞踏会にやってきた。


The airline's policy on unaccompanied minors  states  that  children  aged 5 to 7 can fly only on direct and nonstop flights.

 同航空会社の一人旅の未成年者に関するポリシーでは、5歳から7歳の子どもは経由無しの直行便にのみ搭乗できることになっている。


Information on the numbers of unaccompanied  children who  applied  at  port and in-country during the last five years available, is given in the  table.

 過去5年間に港および国内で申請された同伴者のいない子供の数は、表の通りである。


To solve most of the problems, they recommend  that  the  special  leniency for unaccompanied minor asylum seekers be permitted only up to  age  16, rather than the current 18 years.

 ほとんどの問題を解決するために、同伴者のいない未成年庇護希望者に対する特別な減免措置は、現在の18歳までではなく、16歳までしか認めないことを提言している。



An estimated 30 unaccompanied children arrive at  the  city's  train stations every day.

 同伴者のいない子供が毎日30人、市内の駅に到着すると推定されている。

=It is estimated that 30 unaccompanied children  arrive  at  the  city's train stations every day.


*名詞の前に estimated,  possible,  increasing  などの形容詞が来た場合、直訳すると日本語になりませんので、適宜副詞的な記述に置き換えます

*estimatedly  なる副詞が辞書に不掲載ですので、ここでは、 it  is  estimated  that としました。


------------------------------------------------


2. 無伴奏の


*形容詞限定用法になります(名詞の前で用いる)

The unconventional nature of the concerto was  made  apparent  at  the outset as the work begins with an extended, unaccompanied, cadenza-like passage for solo violin.

 この協奏曲の型破りさは、ソロヴァイオリンのカデンツァのような長大且つ無伴奏のパッセージで始まる時に、その冒頭で明らかになった。


After several variations with ever-increasing  embellishments  from  the soloist, a richly scored section for strings alone was followed by an  eloquent cadenza-like episode for unaccompanied  oboe.

 ソリストの装飾が増え続けるいくつかの変奏の後、弦楽器だけのための豊かな楽譜の部分に続いて、無伴奏オーボエのための雄弁なカデンツァのようなエピソードが続く。


The basses underpin a marvellous and long duet  between  the  pianist  and cor anglais, which gives way to the one extended solo for the piano,unaccompanied.

 低音は、ピアニストとコル・アングレの素晴らしく長い二重奏を支えており、それはピアノの無伴奏のソロへと続く。


The second was for a chamber work (scored for up  to  six  players),  a work for unaccompanied choir (up to sixteen voices), or an electronic work.

 もうひとつは、室内楽作品(6人までの奏者のための楽譜)、無伴奏合唱のための作品(16声まで)、または電子音楽作品である。


------------------------------------------------


3. 一般用法(〜が伴わない)


The apparent absence of regional gradients of peak  palaeo-pressure,  at  the present erosion level, suggests that the extension was horizontal  and initially unaccompanied by vertical contraction  of  the  host gneisses.

 現在の浸食レベルでは、古い時代の圧力のピークに地域的な勾配が見られないことから、母岩の垂直方向の収縮を伴わない水平方向の伸長であったと考えられる。


Most tissue cysts were unaccompanied by  inflammation.

 ほとんどの組織嚢胞は炎症を伴わなかった。

*ここの most は、ある仲間に属する大半のものの、の意味で有り、最上級を示すものではなく、従って定冠詞 the は不要です。


His preliminary assessment is that this has  produced  a  'limping'  rule of law, since it was imposed from above, unaccompanied by any changes in  social values especially of the elites.

 彼の予備的な評価では、法の支配は上から押し付けられたものであり、特にエリートの社会的価値観の変化を伴わないため、「ぐにゃぐにゃした」法の支配を生み出している。




(all)  on  your  own


1. alone: 一人で、単独で、= 自分自身に基づいて


I like living on my own.

 一人で生きていくのが好きなんだ


Was he acting on his own or following orders?

 彼は独断で行動したのか、それとも命令に従ったのか。


He'd left on his own, without telling his parents.

 彼は親に黙って、自分ひとりで出て行ったんだ。


This time of year, the young birds are too weak  to  survive  on  their own in the cold, and so need the presence of a parent at all times.

 この時期の幼鳥は寒さの中で一人で生きていくには弱すぎるため、常に親の存在が必要なのだ。


Thank goodness, she's now able to breathe on  her  own.

 ありがたいことに、今は自分で呼吸ができるようになった。


2.mainly UK

without any help: 助け無しに、独力で


I did my buttons up all on my own, Dad .

 ボタンは全部自分でつけたんだよ、父さん。


Can you do it all on your own? I'm happy  to  help.

 一人でできる?喜んで手伝うよ。


She's got a carer in to help now that she  can't  do  much  on  her own.

 一人では何もできないから、介護士を雇ったんだ。

*now that = because  いまや〜なので




*以下の3つの表現は一人でいることを表現するのに使えるインフォーマルなフレーズですが、イギリス英語では you  are  on  your  lonesome、 アメリカ英語では  (all)  by  your  lonesome との表現があります。イギリス英語では、 on  your  tod  というインフォーマルで古風なフレーズを使って、一人であることを言うこともできます。

*入試などには全く出題もされませんので覚える必要はありません。


on  one's  lonesome

UK informal

= alone:ひとりで


I think he came up with that theory all on  his  lonesome.

 彼はひとりぼっちでその理論を思いついたんだと思う。


He was living on his lonesome in a dingy old  caravan.

 彼は薄汚れた古いトレーラーハウスで孤独に暮らしていた。


Sure, you can play the game on your  lonesome,  but  it's  more  fun with friends.

 確かに一人でもゲームはできるけど、友達と一緒の方が楽しいよ。



(all)  by  one's  lonesome

US  informal

= alone:

I was just sitting here all by my  lonesome.

 私はただ一人でここに座っていた。


While everyone else is at the festival, you'll  be  at  home  by  your lonesome.

 みんながフェスティバルに行っている間、あなたは家でひとりぼっちになるよ。


She spent her evenings wandering the city  by  her  lonesome.

 彼女は夜な夜なひとりで街をさまよっていた。


She was all by her lonesome.

 彼女はひとりぼっちだった。



on  your  tod

UK old-fashioned informal

= alone

Ah, your family's gone and left you on your  tod,  have  they?

 あぁ、君の家族は君を一人置き去りにして行ってしまったのかい?








唯一を表す表現7



2024年8月10日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第7回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/topics/size-and-quantity/merely-and-barely/

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/but


https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/not-with-others

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/all-on-your-own

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/feeling-sad-and-alone

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/without-help

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/alone

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/lone




〜だけだ、唯一だ、の表現7




but

副詞 (ONLY) formal

= only; just: ほんの


She's but a young girl!

 彼女はほんの幼い娘だよ!

= She's just a young girl!


*<but + 数値表現> も頻出します:1つだけ、唯一の、2つだけ、3つだけ・・・

Orbit is but one of the sculptor's striking  creations.

 オービットは、その彫刻家の印象的な作品の中の随一のものである。


Lots of interesting different flavours  combine -  mixed  spice and wild berries to name but two.

 興味深いさまざまな風味が組み合わさっているけど、2つだけを挙げるとすればミックススパイスとワイルドベリーだね。

cf. name = to refer to by name; cite 名を挙げる、名を挙げて具体例を言う


none but

idiom   formal

= only: 〜以外に何も無い、〜だけ

cf. この but は前置詞で except の意味です。


None but a dedicated scientist would want to  read  such  a detailed report.

 熱心な科学者以外は、このような詳細な報告書を読みたがらないだろう。

→このような詳細な報告書を読みたがるのは熱心な科学者だけだろう。



nothing  but

= only 〜だけだ、〜しかない

*〜以外のなにものでもない、が字面の意味です。


All that money brought nothing but sadness  and  misery  and tragedy.

 それらのすべてのお金は悲しみと惨めさと悲劇しかもたらさなかった。


It did nothing but make us ridiculous.

 それは私たちを馬鹿馬鹿しくさせるだけだった。

= It only made us ridiculous.


They care for nothing but fighting.

 彼らは戦うことしか考えていない。

cf. care  for = to  feel  a  lot  of  affection  for  大いに関心を寄せる



cf. anything  but

= never  全く〜ではない


肯定文で用いられる時はこの意味になりますが、not  を伴う否定文では nothing  but = only の意味になります。


*anything は特定されない任意の1つを表しますが、これは<いずれも、全て>の意味に等しくなります。

*〜以外のいずれにも該当する→それでは全くない、の意識ですね。


The man was anything but a gentleman.

 その男は全く紳士なんかではなかった。

= The man was no gentleman.


これは、

He is the last man to tell a lie.

 彼は嘘を衝く最後の男だ。→彼は絶対に嘘なんか衝かない。

の発想に類似します。


*それ以外のいずれにも該当する→兎に角絶対にそれではない、の精神作用ですね。



nothing  more  than

idiom  (非好意的表現)

= only:  に過ぎない、単なる〜だ、只の〜だ


He dismissed Bryan as nothing more than an  amateur.

 彼はブライアンを只のアマチュアに過ぎないと見下した。


註:

*but は接続詞、また関係代名詞として、that...not の意味を持つ用法があります。

*これは no/nothing/not SV + but SV の組み合わせの場合が多いですが、〜せずには〜しない、の定型的二重否定表現になります。

*but = but that, except that と理解してもOKです。

*上の nothing but の意味用法に近いですね。間に文章を挟むだけの違いです。

*二重否定表現については近々扱う予定です。



mere

merely

merest


*これらも only の意味を持ちますが、以下をご参照下さい。

https://www.kensvetblog.net/column/202204/20220405/



unique   唯一無二の

exclusive ここだけの


*以下をご参照下さい。

https://www.kensvetblog.net/column/202403/20240320/




一人ぼっち、一人で寂しい、他人の助け無く、を表す表現




*一人ぼっち、一人で寂しい、他人の助け無く、を表す表現については、下記コラムにても軽く触れていますがこれ以下数回に亘り纏め直します。

https://www.kensvetblog.net/column/202109/20210905/


*alone は周囲に物理的に人が居なくて、の意味、lone はその形容詞形です。

*solitude は自らが一人で居ることを好むとの意味合いがあります。ひとりぼっちでも寂しくは無い訳です。『方丈記』 の鴨長明の様な心境でしょうか。

*ひとりぼっちで精神的に寂しい、本当は誰かに居て欲しい、には形容詞  lonely, lonesome を用います。

*一人で、独力で、は by oneself が頻繁に、或いは for oneself が限定されて利用されます。


*1つの語句がこれら複数の意味を併せ持つ時があります。




ひとりぼっちだ1

without  other  people:




*日本語のひとりぼっち、の<ぼっち>には本当は仲間と共に居たいのだが孤立してしまっている、惨めだ、の意味合いが入りますが、ここではまず最初に物理的に単独である、の語句を扱います。

*まぁ、物理的に単独であっても寂しさとは無縁の性格の者や却って仕事が捗って良いとの者もいれば、逆に一人では何も遣って行けない性格の者もいる訳です。

*欧米人はファストフード店を除き一人で外食出来ないと自ら言いますが、本邦では<お一人様>大歓迎のB級飲食店は巷に溢れていますね。まぁ、気楽に一人暮らしが出来ます。




alone

If a person or thing is alone, they are not with  other  people  or  things. If you do something alone, you do it without anyone else's help.

 一人で何かをする場合、誰の助けも借りずに行う。物理的に一人だ、単独だ、独り身だ


*alone が最も一般的な単語であり、感情を伴わない中立的表現です。

*a + lone で、lone の派生語であることが分かるでしょう。

*alone は動詞の後にしか使えません。名詞の前に  alone  は使いません.

*1990年公開の米国映画  『ホーム・アローン』  (Home  Alone) では、置いてけぼりを喰った8歳の少年がうるさい親が居なくなったのが幸いと一人暮らしを満喫するところに泥棒が入り、それを一人でやっつけるとの痛快コメディ−ですが、alone ではあっても却って生き生きする例ですね。


He likes being alone in the house.

 彼は家にひとりでいるのが好きなんだ。


The statue stood alone in the square.

 その像は広場に一人で立っていた。


She decided to climb the mountain alone.

 彼女は一人で山に登ることにした。


You can tell me your secret - I think we're  alone.

 あなたの秘密を教えてください。ここには我々しか居ないと思います。


At last, we're alone together (= there are just  the  two  of  us here).

 やっと二人きりになれた(=ここには私たち二人しかいない)。


The Swedes are not alone in finding their  language  under  pressure  from the spread of English.

 スウェーデン人だけが、英語の普及によって自分たちの言語にプレッシャーを感じているわけではない。

*find = to recognize that one is in that situation 自分がその状況に有ることを認識している


I don't like the man and I'm not alone in that  (=  other  people  agree).

 私はあの人が好きではないし、それは私だけではない(=他の人たちもそう思っている)。




lone

by oneself; alone; solitary

 一人で;単独で;孤独な

being the only one in a place or situation; standing  alone:

 ある場所や状況においてただ一人である:

standing apart from others of its kind; isolated

 他の同種の人たちから離れて立っている;孤立している


*形容詞ですので名詞の前に置いて使います。


He was a lone voice (= the only person) arguing  against  a  reduction in payments.

 彼は支払いの減額に反対する孤独な声(=唯一の人間)だった。


Her singing is backed by a lone piano.

 彼女の歌声のバックには只一台のピアノがある。


He found that harem males in herds had to walk  farther  per  day to nourish themselves than did members of a lone all-male group.

 彼は、群れの中のハーレムのオスは、単独で行動するオスだけのグループのメンバーよりも、栄養補給のために1日あたり遠くまで歩かなければならないことを発見した。




a  lone  parent/mother/father

 子供を抱えている一人親

=  a  single  parent/mother/father

We can treat lone parents as poor people, needing  means-tested social  assistance of some sort- as we do now.

 一人親を貧困層として扱い、何らかの手段による社会扶助を必要とするのは、現在と同じである。


What role then do grandparents and other  extended  kin  typically play today when one of their own children finds herself or himself a lone  parent ?

 では、自分の子供がひとり親になったとき、祖父母や親族はどのような役割を果たすのだろうか?


The 425 parent respondents were overwhelmingly  female  and 14 per cent were lone parents.

 回答した425人の親は圧倒的に女性で、14%がひとり親であった。


If lone parents are equally motivated by class,  ethnicity  and  locality as by gender then the adjective gendered is not particularly appropriate.

 一人親が、ジェンダーによるものと同様に、等しく階級、民族性、地域性によって行動するように動機づけられているのであれば、ジェンダーによる形容は特に適切だと言うものではなくなる。

cf. be motivated by

= by something, especially an emotion, be caused  to  behave  in a particular way

 特に感情により特定の行動をする様に駆りたてられる、行動するように動機づけられる

*単に<動機付けられる>と訳すと意味が取れません。


In both cases changing attitudes - towards lone  parenthood  and the needs of the disabled - have been significant together with institutionalfactors.

 どちらの場合も、ひとり親や障害者のニーズに対する考え方の変化が、制度的な要因とともに大きく影響している。


cf. この文の主語の changing  attitudes 変わりつつある態度、をそのまま和訳すると意味が取れません。

* changing  in  attitudes 態度に於ける変化、などと、現在分詞を動名詞化して考えて下さい。


-------------------------------------


a  lone  wolf

a person who likes to do things on their own  without  other  people

 一匹狼、人に頼らず一人で行動するのが好きな人


Rana's lone wolf personality-type tends to  attract  others.

 ラナの一匹狼の性格タイプは、他人を惹きつける傾向がある。


Kowalski's lone wolf print was one of the most  reproduced  prints  of the 20th century (see illustration).

 コワルスキーの一匹狼の版画は、20世紀で最も複製された版画のひとつである(図参照)。


Oku refused to attend strategy and staff meetings,  and  thereby  gained a reputation for being both a lone wolf and also a brilliant tacticiancapable of independent action.

 奥は戦略会議やスタッフ会議への出席を拒否し、それによって一匹狼であると同時に単独行動が可能な優れた戦術家であるという評判を得た。


Within the faction itself, he was viewed as a lone  wolf  and h ad few supporters; there was no guarantee that he would even receive solid backingfrom his own faction.

 派閥内でも、彼は一匹狼とみなされ、支持者はほとんどいなかった。派閥内から確固たる支持を得られる保証すらなかった。


I have always been a great admirer of his skill  and  ability,  but he is a lone wolf.

 私は常に彼の技術と能力を高く評価してきたが、彼は一匹狼だ。


It could do more than anything else to eliminate  that  grim  survival of a bygone age, the single-handed doctor, working as a lone wolf.

 一匹狼として働く一匹狼の医者という、過ぎ去った時代のその厳しい生き残りをなくすことは、何よりも重要なことである。


While multi-car teams were becoming the norm, a  significant  amount of lone wolf owners still were operating in 1975.

 複数台でのチームが主流になりつつあったとはいえ、1975年当時はまだ相当数の一匹狼オーナーが活動していた。








唯一を表す表現6



2024年8月5日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第6回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/just

https://dictionary.cambridge.org/topics/size-and-quantity/merely-and-barely/

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/just

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/all

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/all




〜だけだ、唯一だ、の表現6




 just を使った慣用表現


----------------------------------------------


(it's)  just  as  well  (that)

= it is a good thing:

 それはよいことだ、〜して丁度良かった


It's beginning to rain - it's just as well that we  brought  our  umbrellas.

 雨が降り始めた-傘を持ってきたのはちょうどよかった。



might  just  as  well

 ちょうどよかった、〜しない理由はない、した方が良い


For the little extra it'll cost, we might just  as  well  stay  for  another night.

 少し追加料金がかかるかもしれないが、もう一泊したほうがいいだろう。


*上記2つの例文とも、 may/might  as  well 〜するのも悪くない、の強意  version ですね。

*訳出上、それに丁度、の意味が加わるだけです。

*as well as  〜と同じぐらい良い事だ、の後ろの部分が略されていると考えると分かり易いかと思います。


*用法の詳細は詳細は以下をご参照下さい。

https://www.kensvetblog.net/column/202302/20230225/


----------------------------------------------


just like that

suddenly and unexpectedly:

 突然、不意に:


Their son went off and got married last week,  just  like  that.

 彼らの息子は先週突然結婚した。


*字面からは全く意味が取れませんね。


----------------------------------------------


(I'm)  just saying

informal

used when you are making a criticism or  complaint,  to  make  it less likely to offend someone:

 批判や苦情を相手に言うときに使う: 〜と言っているだけ


I'm just saying I think it could have been  done  a  little  more carefully, that's all.

 僕はただ、もう少し注意深くやれたのではないかと思う、と言っているだけです。


Isn't it a bit small for you? Just saying.

 君にはちょっと小さくない?と言っているだけさ。


I don't want to insult anybody, but I'm just  saying ...

 誰も侮辱するつもりはないんだけど、ただ...。


If you don't like it, why did you buy it? Just  saying.

 もし気に入らないなら、なぜそれを買ったんだ?と言っているだけだ。


I think it might be for the best if you don't go.  Just  saying.

 君が行かないならそれが一番だろうと思うよ。ちょっと言ってみただけど。

cf. for the best = most desirable or helpful thing


----------------------------------------------


(just)  in  case


because of a possibility of something happening,  being  needed,  etc.:

 何かが起こる可能性、必要とされる可能性などのために: 万が一に備えて、念の為

to protect against something bad that could happen:

 起こるかもしれない悪いことから身を守る:


*条件を表す表現(副詞節)ですので  in  case  以下は未来の事を想定しても現在形で記述します。


I’ll take my umbrella too, just in case.

 念のため僕は傘も持っていきます。


I don't think I'll need any money but I'll bring  some  just  in  case.

 お金は必要ないと思うけど、念のために持っていくよ。


Bring a map in case you get lost.

 道に迷った時のために地図を持っていきなさい。


The forecast didn't mention rain but I'm going  to  take  an  umbrella  just in case.

 天気予報では雨とは言ってなかったけど、念のため傘を持っていく。


The guy in the red shirt, in case you were  wondering,  is  Klara's  husband.

 念の為に言うけど(=因みに)、赤いシャツの男はクララの夫だ。


Take a sandwich with you in case you get  hungry  on  the  train.

 列車の中でお腹が空いたときのためにサンドイッチを持って行きなさい。


*用法の詳細は以下をご参照下さい。

塾長のコラム 2022年6月25日 仮定・条件を表す表現H

https://www.kensvetblog.net/column/202206/20220625/


----------------------------------------------


cf. not just

= not only  〜だけではない

* not  only .. but  also  の表現を思い出して下さい。

*その前半部分だと考えて下さい。

*同様に、not simply などの表現も利用されます。


cf. just not

 ちっとも〜ではない

= never

*ここの  just  は、否定表現  not  を強める表現です。全然〜無い、ちっとも〜ない

*同様に、副詞 really, simply + not も just not と同様の意味 never を持ち、これらは not を強める機能が有ります。


He just won’t listen to me.

 彼は私の話をちっとも聞こうとしないの。

= He will never listen to me!



*上記2つの意味を峻別して下さい!




all

(ONE THING)

the only thing that is important.: 唯一の大切なこと

 (強調表現)


そこにある全てのもの→それで全部だ→それだけだ、の発想でしょう。


He said all that remained was to agree to a time  and  venue.

 あとは時間と会場を決めるだけだと彼は言った。


All I've got to do is call you on the phone

必要なのは君に電話することだけさ。

 (The Beatles の曲のタイトル)


----------------------------------------------

All you ever want to do is go shopping!

 あなたは買い物に行くことしか考えていない!

= You just want to go shopping!


*文法的にうるさいことを言うと、All you ever want to  do  is  to  go shopping!と、to go  にするのが本来の姿です。

*何となれば原形不定詞 (辞書に掲載の動詞の姿) 自体に、〜すること、の名詞の意味は無いからです。

この、All  +  SV  is  to  do. 構文にて to  不定詞の  to  を省略する言い方は極めて一般化しています


*一種の、文法から外れた慣用用法だろうと思いますが、いつ頃からこの様な表現が拡大し始めたのかについて、塾長は文献を探そうとしましたが見付かりませんでした

*無理遣り解釈すれば、<原形不定詞の名詞用法>ですね。

*口語にはこの手の破格用法がそこそこ見られますが、いずれも意味は問題なく通じます。

*そう言えば、<形容詞の名詞用法>などもあることを思い出しました・・・。

----------------------------------------------


All I could say was, 'I'm sorry.'

 自分が言えることと言ったら、ごめんなさい、しかなかった。


All I need is a roof over my head and a decent meal.

 私に必要なのは頭の上に屋根があることと、まともな食事だけだ。


All I need is a hot shower.

 オレに必要なのは熱いシャワーだけさ。



it's  all   (that)  you  can  do  to  do

idiom   informal

If it is all (that) you can do to do something, you  are  trying  very  hard to do it and it is difficult:

 何かをするのが精一杯だ

*そこにある全てのもの→それで全部だ→それだけだ→精一杯だ→もうゴメンだ!、の発想でしょう。


これはとても退屈で、なんとか起きているのが精一杯だ。

 This is so boring, it's all I can do to stay awake.



that's all I/you/we need!

idiom

used when something bad has happened to make  a  situation  that is already difficult worse:

 何か悪いことが起きて、すでに困難な状況がさらに悪化したときに使われる: それだけでもう十分だ! もう沢山だ、いい加減にしてくれよ


And now it's raining - that's all I need!

 そして今、雨も降りだした。 もう沢山だ!



all the... you have

the only and small amount or number of  something  you  have:

 保持している唯一の、わずかな量や数: 持っているのは〜だけだ


Her parents died when she was a baby, so I was  all the  family  she  ever had.

 彼女は赤ん坊のときに両親を亡くした。だから私が彼女の抱える唯一の家族だった。


They went to primary school, but that was all the  education  they had.

 両親は小学校に通っていたが、それしか教育を受けていない。


I have a pair of jeans and a T-shirt in my bag and  that's  all  the  clothes I have.

 バッグの中にはジーンズとTシャツがあるけど衣類はそれしかないの。


She had to repair her relationship with her mother  because  that's  all the family she has.

 彼女は母親との関係を修復しなければならなかった。家族はそれだけだから。


We sold a few eggs but that was all the income  we  had.

 卵を少し売ったけど、収入はそれだけだった。



all of something

idiom

used to emphasize the amount or number of  something,  usually  when something is small in a disappointing or unusual way:

 何かの量や数を強調するときに使われ、通常、何かが残念なほど、あるいは普通でないほど小さい場合に使われる: ほんの〜だけ、たったの

= only or just:


In the last two years the book has sold all of  200  copies.

 この2年間で、この本はたったの200部しか売れなかった。

cf. <商品+sell  商品が売れる>、sell は自動詞になることにご注意下さい。



all that matters

= the only thing that is important, or the  most  important  thing:

 唯一大切なもの、あるいは最も大切なもの:


So long as he's happy - that's all that matters.

 息子が幸せならそれでいい。


All that matters to me is that my son stays  happy  and  healthy.

 私にとって一番大事なのは、息子が幸せで健康でいてくれること。


The joy of victory was all that mattered to the  players  and  their  coach.

 勝利の喜びは、選手とコーチにとってすべてだった。


The present and future were all that mattered -  the  past  is behind us.

 現在と未来こそが一番大切なことだった−過去は過去のこと。


All that really matters is the possibility for people  to  openly  criticize the regime.

 本当に重要なのは、人々が公然と政権を批判できる可能性だけだ。


Speed is all that matters.

 スピードがすべてさ。



cf. and all that jazz

informal

used when speaking to mean "and other  similar  things":

その他関連する者は全て、引っくるめてという意味で使われる、その他もろもろの


*音楽の jazz とは直接関係はありません。ご注意下さい。

* この all  は〜だけの意味では無く、全て、の意味になります。


They sell televisions and radios and all that  jazz.

 彼らはテレビやラジオ、その他もろもろを売っている。








唯一を表す表現5



2024年8月1日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第5回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/just

https://dictionary.cambridge.org/topics/size-and-quantity/merely-and-barely/

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/just




〜だけだ、唯一だ、の表現5




just


*副詞の just は口語では頻用され、多義を持ち、キッカリだ、絶対だ、今だ、とても、ちょっと、など文脈に応じて意味の判断を求められるシーンが多々あります。

*just はラテン語起源の語なのですが、口語で頻用される他の多くの語−ゲルマン語系由来の英語<土着語>が、文脈依存的に意味を変えるのと同様、non-native 泣かせですね。


*まぁ、just の多義性は英口語に取り入れられてから時間が経過していると言うことでしょう。

*逆に言えば、論理の筋を通すのに必要不可欠な明確性を持つ表現では無く、感情が多分に投影された強調語であり、論理展開自体には不必要な語とも言えそうです。


*キッカリ、〜だけ、今、とても、正しい(cf. justice 正義)、ちょっと(曖昧語)などの基本的な意味を把握し相手が言っていることを感じ取ればそれで足りるとも言えます。

*ここでは、〜だけだ、に関連する意味用法をメインに据えて解説して行きます。


*以下3つの意味用法を採りあげましたが、互いに完全に分けられるものではありません。

*いずれの意味に取れば良いのか判断が迷う文例もありますが、最終的には前後の文の流れ、context から意味を掴むしかありません。

*それは読み手側の責任では無く、記述側が明確な英語をモノしていないだけです。

*これは日本語の<結構です>などと同様ですね。日本語の初心者が意味が掴めずに困るのと同じな訳です。


*文中の配列位置は基本的に only と同じです。これに関しては少し前に採りあげた only の項をご参照下さい。




1. only, simply

 ただ; 単に、〜のみ、〜だけ、〜に過ぎない(限定の just)


"Would you like another drink?" "OK, just  one  more."

 "もう一杯どうですか?" "いいよ、もう一杯だけ"


It was just a joke.

 ホンの冗談でした。


His daughter's just a baby/just a few weeks old.

 彼の娘はまだ赤ん坊だ。


Just be there for me.

 そばにいてくれるだけでいい。

= I just need you to be by my side


We'll just have to (= the only thing we can do is)  wait  and  see  what happens.

 私たちはただ(=私たちにできる唯一のことは)様子を見るしかない。


The floor was just the ground, no verandah.

 床は地面だけで、ベランダはなかった。


Just because you're older than me doesn't mean  you  can  tell  me what to do.

 あなたが単に私より年上だからって、私にどうしろって言うの。

  (because 以下を名詞節扱いの主語にする casual な定型的表現です)


Furthermore, the effectiveness of a local campaign  is  not  just  a  matter of local parties being rich in resources.

 さらに、地元キャンペーンの効果は、単に地元の政党が資源に富んでいることだけの問題ではない。


We are of the opinion that this is just the main  thermodynamic  difference  between the "cold" ablation and the organic material ablation.

 私たちは、これが "低温 "焼灼と有機物焼灼の熱力学的な違いに過ぎないと考えている。


In a good theoretical formulation, households  are  just  a  large  sector of the economy.

 理論的には、家計は経済の一部門にすぎない。


Even so, an explanation why just these  symptoms  co-occur  would  be welcome.

 それにしても、なぜこのような症状だけが併発するのか、説明があれば歓迎したい。


We’ll just have to wait and see what happens.

 何が起こるか様子を見るしかないね。


He's just trying to advance his own career.

 彼はただ自分のキャリアを伸ばしたいだけなんだ。


We show the proof for just one case.

 たった1つのケースについて証明する。




2. used  to  make  a  statement  or  order  stronger:

 発言や命令を強くするために使われる:まさに〜、まさしく、きっかりと、とても、すぐ (強意の just)

= exactly, very


*まぁ、発言内容に鋭さ、アクセントを加え、焦点を絞り込む表現です。

*only 〜だけだ→まさしく、の意味の派生でしょう


He just won't do as he's told.

 彼は言われたとおりに全然しようとしない。(won't の強調、just  not = never)


She lives just down the road (= very near).

 彼女はすぐ近くに住んでいるんだ。

cf. down に標高を下げるの意味は無く、向こうに、離れた、の意味です。ご注意下さい。


It was just such a dialogue that we both had with  the  interview  protocols.

 私たち二人がインタビュー・プロトコルで交わしたのは、まさにそんな対話だった。


----------------------------------------------


They have a vested interest in teaching it just as  surgeons  have  a  vested interest in operating on people.

 外科医が人を手術することに特権があるのと全く同様に、彼らはそれを教えることに特権がある。

  (just は as 節全体を強調します)

cf. a vested interest in 〜への既得権、特権


*ここの they は surgeons とは全く別の者を指していると考えるべきです。

*何となれば、主節側が<メイン>ですので、従節や副詞句側で、主節側の主語の代名詞が用いられるのが原則ですので。

*まぁ、名詞>代名詞、の主従関係が、文の主従関係に倣う訳です。

*尤も、文頭の副詞節に固有名詞を用い、続く主節側で代名詞を使う例も多いですね。

*これに関しては明確な文法的規定は無いのかも知れません。


*副詞句が先に出て、そこに後の主節側の主語の代名詞が述べられる例としては、

In his 1905 book, Jokes and Their Relation to  the  Unconscious,  Sigmund Freud argued that humor is the highest of the psyche's defense  mechanisms, capable of turning anxiety into  pleasure.

 ジークムント・フロイトは1905年の(彼の)著書 『冗談とその無意識との関係』 の中で、ユーモアは不安を快楽に変えることのできる、精神の防衛メカニズムの最高峰であると主張した。

*このケースでは、一度主節の後ろに配列した副詞句を強調の為にそのまま前に出し、代名詞 his  が先に現れた、と理解する事は容易です。


----------------------------------------------


Just how much autonomy cells possess was a  matter  of  serious  debate in the decades surrounding the turn of the twentieth century.

 まさに細胞がどれほどの自律性を持っているか(と言う事)は、20世紀へと時代が変わる前後の数十年間、真剣に議論された問題だった。


The motor is mounted on the end-effector just  ahead  of  the  welding torch and covers a ninety degree arc in front of the torch.

 モーターは溶接トーチのすぐ前のエンドエフェクターに取り付けられ、トーチの前で90度の弧を描く。


All patients were treated just after the clinical  diagnosis  of  plague  (bubonic plague with cervical, inguinal or axillary buboes) and all patientsrecovered subsequently.

 すべての患者はペスト(頸部、鼠径部、腋窩の泡を伴うペスト)と臨床診断されたすぐ後に治療され、その後すべての患者が回復した。


But since the late 1960s many sheep bones  have  surfaced  in  just such sites.

 しかし、1960年代後半以降、正にこのような現場から多くの羊の骨が発見されている。

cf. surface = to emerge, rise, appear, come up  出現する (自動詞)


It's just too expensive.

 それは兎に角高すぎるよ。




3. used to reduce the force of a  statement  and  to  suggest that it is not very important:

 発言の力を弱め、あまり重要でないことを示唆するために使われる: ほんの〜、只の、ちょっと、ちょっくら (弱意の just)


*まぁ、発言内容の鋭さ、語感を弱める、逆アクセントの一種の曖昧、ボカシ表現です。

*上の2.にて説明した強意とは真逆の意味になります。only →ほんのちょっとだけ、の派生でしょう

*日本語の<ちょっと>と非常に語感が似ています。

*「ちょっとそこまで」の<ちょっと>ですね。


Can I just borrow the scissors for a second?

 ちょっとハサミを貸してくれる?


I just wanted to ask you if you're free this  afternoon.

 今日の午後は空いてるかなと思って。


I just called to wish you a happy birthday.

 幸せな誕生日を願いたくてとちょっと電話してみたの。


----------------------------------------------


I just called to say I love you

 (何でもない普通の日だけど)愛していると言いたくなってちょっと電話してみたんだ。

 (Stevie Wonder のメガヒット曲のタイトルです)


*これを、只愛していると伝える為に電話した、と訳す動画がありましたが、これだと微妙な恋愛感情の機微が失せ、暑苦しいだけの男のセリフになってしまいます。尤も、この様に解釈しても誤りとも言えませんが歌詞の文脈 context からは外れる様な気がします。


*web サイトや動画にて洋楽の和訳を出す者がいますが、残念ながらアレッと感じる様な訳を載せる者が散見されます。

*易しい基本単語の意味合いが掴めず、妙な訳を作出してしまうとの毎度の<英語歌詞和訳の図式>はそこそこ見ます・・・。


*メロディーラインの演奏時間に追い立てられるとの制約から、語彙を端折り、また、思わせぶったり、当世の言い回しやスラングを用いたりと、pops の歌詞の和訳は基本的にラクではありません。

*歌詞内容の英語レベルが玉石混淆であり、ぞんざいな、口にするのも憚れる類いの英語からまともな英語まで幅が大きい訳です。

*ノーベル文学賞を受賞した Bob Dylan の様な例も見られます。

*この様な次第で、初心者が lyrics を和訳したところで英語の勉強から道が逸れてしまう危険性を強調したく思います。

*それよりも、しっかりじっくりと、英語の構文、文法、語彙、言い回しの基礎を押さえて下さい!


----------------------------------------------


We were just chatting about what we did last  weekend.

 私たちは先週末に何をしたかをちょっと話していただけです。


We sat in a bar most of the evening just  chewing  the  fat.

 夜はずっとバーに座って、ちょっと脂肪を噛み締めてたんだ。

 (just chewing 分詞構文、ちょっと〜などしながら)


I’ll just check my e-mail, then we can go  for  coffee.

 僕はメールをザッとチェックするから、それからコーヒーを飲みに行こう。


I'm just chilling out in front of the TV.

 私はテレビの前でちょっとくつろいでいるだけ。


"What did you talk about?" "Oh, just  chit-chat."

 「何を話したの?」 「ただの世間話さ。」








唯一を表す表現4



2024年7月25日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第4回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。


https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one


https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/one

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/single

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/sole




〜だけだ、唯一だ、の表現4




one

*one  という語は、何かができる、あるいはある目的に適した唯一の人や物を指す場合にも使われます。

*one  は  only よりやや強意であり、特に (the)  one  and  only  という表現で利用されます。

*one  は数字1の意味を含め多義を持ちますが、ここでは only の意味用法のみを述べます。


used when saying there is no other person  or  thing:

 他に人や物がないと言うときに使う:〜しかいない、唯一の、〜だけだ

*単に人物、事物が1人、一個であるとの意味も勿論ありますが、文脈から<唯一の>の意味を汲み取ります。


He's the one person you can rely on in a  situation  like  this.

 このような状況で頼れるのは彼しかいない。


One thing is for certain: he's going to be quite  sore  after  that race.

 ひとつ確かなことは、彼はあのレースの後、かなり痛がっているだろうということだ。


The one thing that's certain is that prices will  go  up.

 只一つ確かなことは、値段が上がるということです。


He was the one person to complete the test with  no  mistakes.

 彼はテストをノーミスで終えた唯一の人物だ。


She's the one person I can trust around here.

 このあたりで私が信頼できるのは彼女だけだ。


It is the one thing I regret about my time at the  company.

 それは私が会社員時代に関して只一つ後悔していることだ。


The one thing he's not prepared to compromise  is  his  family's  safety.

 彼がどうしても譲れないのは家族の安全だ。



one  and  only

唯一無二の

This may be your one and only (= only ever)  opportunity  to  meet her.

 彼女に会う機会は、今回が唯一(=これまでで唯一)かもしれない。


I'm pleased to introduce the one and only  Raheem  Sterling!

 唯一無二のラヒーム・スターリングを紹介しよう!


My final guest on tonight's show needs no  introduction. Please  welcome  the one and only Michael Jordan!

 今夜最後のゲストは、紹介するまでもないだろう。唯一無二のマイケル・ジョーダンをお迎えしよう!



cf. one  (EMPHASIS)

(強調) mainly US 主に米国

used to emphasize an adjective:

 形容詞を強調するために使われる:


His mother is one (= a very) generous woman.

 彼の母親は寛大な女性だ。


That's one (= a very) big ice cream cone you have  there.

 そのアイスクリームコーンはとても大きいね。


It was one hell of a (= a very great) shock to find  out  I'd lost  my job.

 仕事を失ったと知った時は、とんでもない(=とても大きな)ショックだった。





single

*singleは、その種の唯一の人や物を指す形容詞です。名詞の前に使われ、one よりも強意です。

*他に、単一の、独身の、などの意味が有りますのでご注意下さい。

*寧ろその意味用法の利用の方が数多く有ります。


(ONE) [ before noun ]

one only:

 ただ一人、ただ一つの、唯一の


He knocked his opponent down with a single  blow.

 彼は只の一撃で相手を倒した。


You haven't been listening to a single word I've  been  saying.

 あなたは私が言ったことを一言も聞いていない。


It was very difficult to encapsulate the story  of  the  revolution  in a single one-hour documentary.

 革命のストーリーをたった1時間のドキュメンタリーにまとめるのはとても難しかった。


She's the single most important person in my life.

 彼女は私の人生で最も重要な唯一の人だ。


Journalism often relies on a single source.

 ジャーナリズムはしばしば単一の情報源に依存する。


Many convenience stores are open all night, and  most  are  staffed by a single person.

 多くのコンビニエンスストアは夜通し営業しており、そのほとんどは一人だけで営業している。

*ワンオペ = one operation は和製英語の用法ですのでご注意下さい。


not  a  single

Not a single person offered to help her.

 誰一人も彼女を助けようと申し出なかった。


Not a single sound fell from her lips.

 彼女の唇からは物音ひとつしなかった。




sole


*sole を使って、その種の唯一の人や物を指すことができます。

*sole は  only  や  lone  よりもフォーマルで、公的な文脈で使われることも多いです。

*口語で only  を使うところを sole  を使うと覚えておけば良いでしょう。

*特に学術論文などでは only  −これは感情的な強意が含まれていて中立的な記述に向かない語−の使用は避け、 sole,  solely  を使います。

*足底、シタビラメの意味も有ります!


1. being one only; single:

 たった一人、一つであること: 単独の、唯一の


My sole objective is to make the information  more  widely  available.

 私の唯一の目的は、情報をより広く利用できるようにすることです。


The sole survivor of the accident was found  in  the  water  after six hours.

 事故の唯一の生存者は6時間後に水中で発見された。


sole owner/director 単独所有者/単独取締役

A company which has a sole director is  required  to  have  another person as its company secretary.

 単独取締役を擁する会社には、もう一人、会社秘書役を置くことが義務付けられている。


The deal makes the bank the company's sole  agent  in  the region.

 この取引により、銀行はその地域における会社の唯一の代理店となる。


The University is North America's sole supplier  of  an  antibiotic to treat tuberculosis.

 同大学は結核治療用抗生物質の北米唯一の供給者である。


The company was created for the sole purpose  of  acquiring  its  rival through a hostile takeover.

 その会社は敵対的買収によってライバルを買収することだけを目的として作られた。


Letters whose sole purpose is to make a  political  point  will  not be published.

 政治的主張のみを目的とした手紙は掲載されない。


The sole British runner, White Knight, was  unplaced.

 唯一の英国人ランナー、ホワイトナイトは入賞を逃した。



2. not shared with anyone else:

 他の誰とも共有しない:一人だけで


She has sole responsibility for the project.

 彼女はこのプロジェクトの責任を一人で負う。


I have sole charge of both children all day.

 私は2人の子供を一日中一人だけで担当している。


In most of these cases, the woman is the sole  earner  in  the family.

 このようなケースのほとんどは、女性が一家の大黒柱である。


UK employers are far too powerful to accept  sole  responsibility  for  employees' pensions.

 英国の雇用主は、従業員の年金に単独で責任を負うにはあまりにも強大すぎる。


----------------------------------------------


solely

only and not involving anyone or anything  else:

 他の誰や何ものをも巻き込まない: もっぱら、ただ、〜のみで

= exclusively, only

*口語では only  を使うところを、硬い文では soely  に置き換えるとお考え下さい。


I bought it solely for that purpose.

 そのためだけに買ったんだ。


It seems he's not solely to blame for the  accident.

 事故の責任は彼だけにあるわけではないようだ。


The product's success cannot be attributable  solely  to  the ads.

 この製品の成功は広告だけに起因するものではありません。


The screening is carried out solely for the  benefit  of  the individual.

 審査はあくまで個人のために行われる。


He's solely in charge of the operation.

 彼はもっぱら運営を担当している。


The administration's energy plan is focused  solely  on  drilling for oil.

 政権のエネルギー計画は石油の掘削にのみ焦点を当てている。


Housing projects creating new - either public or  collective  - outdoor spaces need not be approached as solely defensive and exclusive  enterprises.

 公共的な、あるいは集団的な、新たな屋外空間を創造する住宅プロジェクトは、単に防衛的で排他的な事業としてアプローチする必要はない。


Its contents are solely the responsibility of the  authors  and  do not necessarily represent the official views of the awarding agencies.

 その内容は、あくまでも執筆者の責任であり、必ずしも受賞機関の公式見解を表すものではない。


Identification of the cause of outbreaks should not  be  based  solely on case-control studies conducted after the press has reported the  outbreak.

 アウトブレイクの原因特定は、アウトブレイクが報道された後に実施された症例対照研究のみに基づいてはならない。


These industries aren’t solely responsible for  hazardous  wastes.

 これらの産業は、有害廃棄物だけに責任を負っているわけではない。



not solely....but also

Success is considered to depend not solely on  quantity  of  input and time, but also on a range of qualitative processes.

 成功は、投入量と時間だけでなく、さまざまな質的プロセスにも依存すると考えられている。

= not ony...but also








唯一を表す表現3



2024年7月20日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第3回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/only


https://jaell.org/wp-content/uploads/2022/04/28Sekita.pdf

 to 不定詞の目的と結果─主語の意図性の有無─  関田 誠

 日本英語英文学 第 28号 (2018) 87-110




〜だけだ、唯一だ、の表現3




only を使った慣用句2


*品詞としては全て副詞になります。




only just

 口語表現

*過去時制と共に用いられます。


1. 〜のすぐ後で、直後に、極く最近に、〜したばかりだ

= very recently

 (大方完了形と共に利用されます)


She’d only just moved into her new house  last  July.  (very recently)

 彼女は去年の7月に新居に引っ越したばかりです。(ごく最近)


People were leaving and I'd only just  arrived.

 人々が去っていったが、私はまだ着いたばかりだった。


We'd only just set off when the car  broke  down.

 車が故障したとき、私たちは出発したばかりだった。



2.  =  almost  not:  ほとんどない、ギリギリ〜だ

*肯定表現であることにご注意下さい

*ほとんど〜ない、ギリギリだ のその他の表現に関しては以下から始まるシリーズをご参照下さい。

  https://www.kensvetblog.net/column/202203/20220305/


There was only just enough food to go  round.

 食べ物もギリギリな量しかなかった。(一応は足りた)


We got there in time for our flight, but only  just (=  but  we almost did not).

 私たちは飛行機に間に合ったが、ぎりぎりだった。(乗れたには違い無い)


The building had survived the earthquake of  two  years  before, but only just. (It almost didn’t survive the earthquake.)

 その建物は2年前の地震にも生き残ったが、ギリギリ耐えただけだ。(辛うじて堪えた)


----------------------------------------------


only to do something

 idiom 慣用句

used to show that something is surprising  or  unexpected:

何かが意外であったり、予期せぬことであることを示すのに使われる:意外なことに〜した

= but surprisingly did something  (これは  Cambridge  dictionary の解説)

*only の前にカンマを付けると意味が明確になります。

*a disappointing result of an action を表すとしている英語圏のサイトもあるのですが、悪い結果、不運な結果に至ったことを必ずしも表す訳ではありません。


*本邦の学校英語では結果の不定詞、即ち時間的に後で〜する、として解説もされる表現です。

*因みに、<結果を表す  to  不定詞  infinitive  of  result>の語で、英語圏の  youtube  の解説動画を検索してもほぼ何も得られません。

*逆に国内の動画を検索するとわんさか動画が出て来ますが、この対比には驚きます。英語圏の者には<結果>として区別する意識が薄いのか、或いは日本人英語文法固有の拘りがあるのかですね。


関田 誠氏は、主文動詞の意図性が考えられないことを規準にして、目的では無く結果を表す to 不定詞と判断出来るとの説を唱えています。

*「意図性が無いということは、その出来事を予想・想定してはいないことになり、予想外・想定外の出来事になりますが、それには良い悪いの両方が考えられるため、「結果」は必ずしも「悪い結果」になるとは限らない可能性がある」、としています。 

 https://jaell.org/wp-content/uploads/2022/04/28Sekita.pdf

  to 不定詞の目的と結果─主語の意図性の有無─  日本英語英文学 第 28号 (2018) 87-110


*それに only を前に添えて、想定していなかったことの意外性や驚きを更に強調する表現とも言えそうです。

*只〜しただけだったと字面のままに訳すとニュアンスが明確に出ません。

*学校英語で指導される様に、不幸な、或いは失望する結果に行き着いた、の意味合いで解釈すると誤りである場合が確実に存在します。


He spent months negotiating for a pay increase,  only  to  resign  from his job soon after he'd received it.

彼は昇給の交渉に何カ月も費やしたが、(驚いたことに)昇給が決まった直後に退職した。

= He spent months negotiating for a raise increase,  but  (surprisingly)  resigned shortly after he (had) received it.


*do something only to do とすると、只〜するだけの為に〜する、の意味にもなります。

*この場合には主文の動詞と後ろの不定詞との間には時間差が無く<同時>です。

*ある事を成し遂げたいとの想念を同時に頭に抱えつつ何かをする訳です。


----------------------------------------------


only too

phrase

used before an adjective to emphasize a  positive  meaning:

 形容詞の前で使われ、肯定的な意味を強調する:凄く、勿論〜だ

*後ろには、pleased,  happy,  glad,  willing,  delighted  などの、喜びを表す形容詞が来ます。


"Would you like to make a donation?" "I'd be  only  too  pleased."

 "寄付をなさいますか?" "喜んで"


Asked for a selfie by an adoring fan, the actor  was  only  too happy to oblige.

 熱烈なファンからセルフィーを求められた俳優は、喜んでそれに応じた。


If you did need a lift, I'm sure Ollie would be  only  too  glad  to help.

 もしあなたが車に乗せてもらう必要があるなら、オリーは喜んで助けてくれるだろう。


Lenders were, at the time, only too willing  to  provide  loans.

 当時、金融機関は喜んで融資を行った。


If she'd asked me, I'd have been only too  delighted  to  help.

 もし彼女が私に頼んできたなら、もちろん喜んで協力しただろう。




接続詞としての only の表現


used to show what is the single or main reason  why  something  mentioned  in the first part of the sentence cannot be performed or is notcompletely true:

 文の最初の部分で述べられていることが実行できない、あるいは完全に真実ではないことの、唯一の、あるいは主要な理由が何であるかを示すために使われる:

今言ったことは出来ない、真実では無い、と言うのは〜だからだ

=  but  I will/  can  not  do  because

*because の意味を含んでいますのでこのonly は単なる副詞では無く接続詞に相当します。


*<実現性の無いことを示す仮定法+それが実現出来ない理由>の組み合わせ表現が多いです。

*<本当は〜出来たらと思うけど、でも〜なので出来ない+ゴメンね>、の気持です。まぁ、excuse 言い訳表現です。

〜出来れば/すればいいけど、でも〜だし、と訳すと日本語には合うように思います。

*これ自体が一種の心情的意味合いの定型的表現と言えますね。

*日本人には理解しにくい表現ですね。


I'd invite Frances to the party, only (= but I will  not  because)  I don't want her husband to come.

 私はフランシスをパーティーに招待する手も有るけど、(=しかし私はそうしない、なぜなら)彼女の夫に来てほしくないから。


I'd call him myself, only (= but I cannot because)  I'm  at  work all day.

 私なら自分で電話するんだけど、ただ(=でもできない、なぜなら)私は一日中仕事中だから。


I'd be happy to do it for you, only (= but) don't  expect  it  to be done before next week.

 あなたのために喜んでやりたいけど、ただ(=でも)来週までにできるとは思わないでください。


I'd offer to give you a lift to the airport, only  I've  got to go to work.

 君を空港まで送ろうかとも思うけど、済まないが仕事に行かないといけないんだ。


I'd would pay for dinner, only I've forgotten  my  wallet.

 夕食の支払いをしたいけど、財布を忘れてしまった。


I would help you move house, only I've hurt  my  back.

 引っ越しを手伝いたいけど、済まないが腰を痛めちゃったんだ。


----------------------------------------------


*但し〜だ、残念ながら


I'll make dinner, only not until you've tidied  your  room.

 夕食を作ろう、ただし君が部屋を片付けてからにしよう。

*not until = after


This fabric is similar to wool, only (= except that  it  is)  cheaper.

 この生地はウールに似ているけど(本物じゃあない)、値段が安すぎるもんね。


Her latest novel is similar to her last one, only  it's  not  as  well written.

 彼女の最新作は前作に良く似ているけど、残念ながら中身はよく書けてないね。








唯一を表す表現2



2024年7月15日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第2回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/only

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/not-only

https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/not-only-but-also




〜だけだ、唯一だ、の表現2




only  を使った慣用句1


*品詞としては全て副詞になります。




not  only … but  (also)

not  just,  not  solely,  not  simply  +  but  (also)

 〜のみならず〜もまた


*not only A but also B で、AとBは対等な文法的構成要素(例:句vs.句、動詞以下の文vs.動詞以下の文、など)にします。

*話し言葉で用いると堅苦しいのであまり用いられず、formal なスピーチや文章で使われることが大半です。

correlative  conjunction  相関接続詞などと言う勿体を付けたものに分類されますが、both  A  and  B  などもその仲間です。

*極めて頻用される表現 ですが、native は、この様な思考様式が余程好きなのかと思わされる程です。


*not  A  but  B  は、Aではなく B だ、即ち、 B  rather  than  A であり、A は完全に否定されます。

*他方、 not  only  A の方は、A のみならず、と、A がまず肯定されている点で意味の大きな違いが生じます。


* not  の後ろに、only,  just,  solely,  simply  などの事象、事物を制限する語が付いていないか常にご注意下さい!


*only  not  は否定 not の強調表現となり、全然違う  never  の意味になりますのでご注意を!


These movies were not only making money;  they  were  also  perceived to be original.

 これらの映画はお金を稼ぐだけでなく、独創的であると認識されていた。


Hoffman did  not  simply oppose the system;  he  used  the system against itself.

 ホフマンは単に体制に反対したのではなく、体制そのものを利用したのだ。


For me, it's not only about how something  looks  but  the  messages behind the art.

 私にとっては、何かがどのように見えるかだけではなく、芸術の背後にあるメッセージが重要なのです。


The injection will not only protect against  meningitis  but  also  against two other problems.

 この注射は髄膜炎から身を守るだけでなく、他の2つの問題からも身を守る。


They now comprised not only agriculture but  also  grassroots  industrial units.

 彼らは今や農業だけでなく、草の根の産業ユニットも構成している。


Employers need to know that doing this is not  only  against  the law but also does not make business sense.

 雇用主は、このようなことは法律違反であるだけでなく、ビジネスとしても意味をなさないことを知る必要がある。


The war caused not only destruction and  death  but  also  generations of hatred between the two communities.

 戦争は破壊と死をもたらしただけでなく、2つの共同体の間に何世代にもわたる憎しみをもたらした。


The car not only is economical but also feels  good  to  drive.

 この車は経済的であるだけでなく、運転していて気持ちがいい。


This investigation is not only one that is continuing  and  worldwide but also one that we expect to continue for quite some time.

 この調査は世界的に続いているだけでなく、かなり長い間続くと思われる。


----------------------------------------------


*also を省く場合も普通に見られます


This production also features not only two  hunting  dogs  but an impressive horse.

 この作品には2頭の狩猟犬だけでなく、印象的な馬も登場する。


The plan was always to expose not only  technical  but  mental weakness.

 技術的な弱さだけでなく、精神的な弱さも常に露呈させる計画だった。


He said that he was protesting not only  against  the  labour  law but against capitalist society.

 彼は、労働法だけでなく資本主義社会にも抗議していると語った。


I identified with Denzel Washington not only  as  an  actor  but as a person.

 私はデンゼル・ワシントンに俳優としてだけでなく、人間としても共感した。


The 1790s were bad times,not justin  Scotland  but  all across England.

 1790年代は、スコットランドだけでなくイギリス全土が不遇の時代だった。


They were not only untimely given just how  poor  Moldova  were  but all rather absurd.

 モルドバの貧しさを考えれば、時期尚早だっただけでなく、すべてが不合理だった。

= They were not only untimely (given just  how   poor  Moldova  were) but they were all rather absurd.


----------------------------------------------


*倒置を用いた強意表現

*not only を文頭に出し、直後を倒置して疑問文の配列にします。

*but also 以下の方は通常の文の語順のままです。


Not only did I speak to her, I even got her  autograph!

 彼女と話しただけでなく、サインまでもらった!


Not only was it raining all day at the wedding  but  also  the  band was late.

 結婚式は一日中雨だっただけでなく、バンドも遅刻した。


Not only will they paint the outside of the  house  but  also  the inside.

 家の外だけでなく中も塗ってくれる手筈だ。


Not only did she forget my birthday, but she  also  didn't  even  apologise for forgetting it.

 私の誕生日を忘れただけでなく、忘れたことを謝りもしなかった。


I just thought: not only has he gone behind  my  back,  in  front  of my face he is lying.

 彼は私の背中に隠れているだけでなく、私の顔の前では嘘をついていると、私は本当に思った。


Not only have you just relaxed your body, but you  may  have  also boosted your brain power.

 体をリラックスさせただけでなく、脳のパワーもアップしたかもしれない。




if only


 (簡単なことを)〜さえすれば、〜してさえ呉れれば〜だ

*基本は、話し手の願望を表します。


1. 仮定法表現

If only she had listened to me, she wouldn’t be  in  this  mess.

 もし彼女が私の言うことさえ聞いていれば、こんなことにはならなかっただろうに。


If only she'd listen to what he's saying, I'm sure  they  could  solve the problem.

 もし彼女が彼の言うことを聞きさえすれば、きっと問題を解決できるだろうに。

  (if 節中に would が利用されることにご注意下さい)


仮定法の副節の独立的利用

 If only は I wish 「〜だったらいいのに」 という意味でも使われます:


If only I had more money.

 お金がもっとあればなぁ。

= I wish I had more money.


2. 仮定法表現では無く、単純な条件節中に only  を利用しただけと解釈出来る表現も成立します:

I think you should get a job, if only to have  something  to  do.

 もし本当に遣りたいことがあるのなら、仕事を見つけるべきだと思う。(強意の only)

= I think you should get a job, if you really  want  to  have  something to do.


*if  only  に関しては以下にて詳述していますのでご参照下さい:

  https://www.kensvetblog.net/column/202207/20220705/

  <if  only   if  it  weren't  for   without   意味と用法>


----------------------------------------------


I only hope/wish (that)

used to emphasize what you are hoping or  wishing  for:

 願っていることを強調するときに使う: 願うばかりです

*hope の後ろは現在形や未来形を使いますが、 wish  の後ろは必ず仮定法表現にします(時制が1つ過去に戻る)。


I only hope you know what you're doing.

 あなたが何をしているか知っていることを願うばかりです。


I only wish that they would keep in touch  more  regularly.

 彼らがもっと定期的に連絡を取り合ってくれることを願うばかりだ。








唯一を表す表現1



2024年7月10日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、異なる、変わっている、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、今度は、その様な他との比較の価値判断では無く、唯一だ、類例無い、〜だけだ、単独或いは孤独だ、の表現を纏めて取り扱います。これには、科学的真実としてこの世に1つしか存在しないとの表現も有れば、話し手の思い込み、強調表現として〜だけだ、との感情的表現も含まれます。この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語並びに、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第1回目です。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/ja/thesaurus/articles/having-no-others-like-this-one

https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/only




〜だけだ、唯一だ、の表現1




having no others like this one

 これに類似するものは他に無い


*これを表す言葉としては、 only,  one,  single,  lone,  sole などの語やその派生語が挙げられます。

*他に同じような人や物がない時に使われる言葉です。

*順に詳しく見て行きましょう。




only

*〜だけだ、が基本的意味ですが、これには感情の要素、即ち強調の意味合いが入り込んでいます

*学術的な記述では、感情を排除するために、単に〜だけである、の表現には sole, solely などを用います。


1. 形容詞


*only は、その種の人や物が1つしかない場合や、特定の目的に適した人や物が1つしかない場合に使われます。只1つの、唯一の

*また、the only thing のようなフレーズでは、強調のためにonlyが使われます。

*形容詞ですので当然乍ら only は名詞の前に置きます。


used to show that there is a single one or very  few  of  something, or that there are no others:

 あるものがひとつだけ、あるいはごくわずかしかないこと、あるいは他のものがないことを示すのに使われます


She's the only one who can do it.

 それができるのは彼女だけです。


Is that the only kind of cake you have?

 ケーキの種類はそれだけですか?


The only thing that matters is that the baby  is  healthy.

 大切なのは、赤ちゃんが健康であることだけです。


It was the only thing I could do under the  circumstances.

 この状況で私にできることはそれしかなかった。


The only time I have clear next week is Tuesday  afternoon.

 来週は火曜日の午後しか時間がない。


The rebels' only form of defence against the soldiers'  guns  was  sticks and stones.

 兵士たちの銃に対する反乱軍の唯一の防御手段は棒と石だった。


An Olympic gold medal is the only thing that has  evaded  her  in  her remarkable career.

 オリンピックの金メダルは、彼女の目覚ましいキャリアにおいて、唯一回避されたものである。


Dennis White scored the only goal in an  otherwise  forgettable  match.

 デニス・ホワイトが唯一のゴールを決めた。


----------------------------------------------


an only child

 一人っ子

*複数形 only children 複数人の一人っ子


*何かの状況下で唯一の子供である、との意味でも利用されます。

*曖昧性を持つ表現ですね。文脈から兄弟姉妹の無い一人っ子を指すのかどうか判断します。


以下、only child が明らかに<一人っ子>を指す例文:


This is consistent with the sibling tutoring hypothesis,  inasmuch  as  last-born children are similar to only children in lacking a younger sibling to  tutor.

 これは兄弟姉妹の家庭教師仮説と一致する。というのも、最後に生まれた子供は、家庭教師となる弟妹がいないという点で、一人っ子と似ているからである。


These findings suggest that only children are not  disadvantaged.

 これらの結果は、一人っ子が不利でないことを示唆している。


Even among adolescents, only children had higher  scores  on  tests  of general ability than middle-born children.

 思春期の子どもたちでさえ、一人っ子は中間生まれの子どもたちよりも一般的な能力テストの点数が高かった。


Table 3 presents the results comparing only children  with  all  others by five types of intellectual ability: general, verbal, quantitative, spatial and  non-verbal.

 表3は、一般能力、言語能力、数量的能力、空間能力、非言語能力の5つの知的能力別に、一人っ子とそれ以外を比較した結果である。


Only children also compared favourably with all  those  with  sibs.

 また、一人っ子は兄弟姉妹がいるすべての子どもたちと比べても有利であった。


----------------------------------------------


以下、only child が一般的な意味合いで使われる例文:

 (このonly は全て副詞用法になります。)


In this study, only children <15 years of age  have  been  sampled.

 本研究では、15歳未満の子どもだけを抽出した。


However, only children who met the above  explicit  criteria  were  retained.

 ただし、上記の明確な基準を満たした児童のみを対象とした。


Nor is it only children who are misdiagnosed  in  this  way.

 また、このように誤診されるのは子どもだけではない。


Importantly, only children with at least  average-for-age  reading  accuracy were included in our studies.

 重要なのは、少なくとも年齢相応の平均的な読解力を持つ子どもたちだけが、私たちの研究の対象となったことである。


We expected that if these two abilities were  connected,  only  children who improved in text comprehension would improve in idiomcomprehension as well.

 もしこの2つの能力が関連していれば、文章理解力が向上した子どもだけが熟語理解力も向上すると予想された。




only


2. 副詞としての only

We use only as an adverb to mean that something  is  limited  to  some people, things, an amount or an activity:

 副詞として only を使うことで、何かが一部の人、物、量、活動に限定されていることを意味します:〜のみ、だけ


This phone is only available in Japan.

 この携帯電話は日本でしか手に入らない。


Only a few hundred houses survived the  hurricane  without  any damage.

 数百戸の家屋のみがハリケーンから無事生還した。


*主語、即ち名詞の前に  only  を置いていますが、形容詞ではなく副詞扱いになります。


Only a specialist can both recognise and  interpret  them.

 それを認識し解釈できるのは専門家だけである。


Only an idiot would do that.

そんなことをするのはバカだけだ。


Of 30 countries inspected for airline safety,  only  17  received a clean bill of health.

 航空会社の安全性を検査した30カ国のうち、問題なしとされたのはわずか17カ国だった。


But this is only the first stage of the argument.

 しかし、これは議論の第一段階に過ぎない。


Major alterations to the text will be accepted  only  at  the author's expense.

 本文の大幅な改変は、著者の費用負担においてのみ認められる。


Only Sue and Mark bothered to turn up for  the  meeting.

 スーとマークだけがわざわざミーティングに来て呉れた。


This club is for members only.

 このクラブは会員制です。


She spoke to me only a few minutes ago on  the  phone.

彼女は数分前に電話で話したばかりだ。


It's only four o'clock and it's already getting  dark.

まだ4時なのに、もう暗くなってきた。


"Who's there?" "It's only me (= it is not  someone  you  should worry about). I've locked myself out."

 「そこにいるのは誰?"私だけよ(=心配するような相手ではない)。自分で締め出したんだ」。


It's only natural that you should worry about  your  children.

子供のことを心配するのは当然だ。


If you don't do something about it now it will  only  get  worse.

 今なんとかしなければ、悪くなる一方だ。




副詞の only を置く位置


1. 主語が焦点であれば、only を主語の前に置く:

*名詞の前に置かれていても形容詞では無く副詞である事にご注意下さい。


Only Jason knows where the key is kept.

 鍵のありかを知っているのはジェイソンだけだ。


Only a very small bed will fit in this room.

 この部屋にはとても小さなベッドしか入らない。



2. 主語以外に焦点が有る場合

*If the focus is on another part of the sentence,  we  usually put only in the normal mid position for adverbs (between the subject and the main  verb, or after the modal verb or first auxiliary  verb,  or  after be as a main verb):

 文の主語以外に焦点がある場合、通常は副詞の通常の中間位置 (主語と主動詞の間、または修飾動詞や最初の助動詞の後、または主動詞としての be の後)にのみ置きます:


*要は、例外は有りますが、焦点を当てて強調すべき語句の直前に only を置かずに、動詞の前に only を持って来るのが一般的になっています。

この様なケースで動詞の前に置かれたonly の意味が取れない時は、<only を本来あるべき副詞句や形容詞句等の前に移動>して文意を明確に理解して下さい。

*副詞 even と just も同様の配置を取る語です。意味が鮮明に取れない時は適宜移動して理解する作戦ですね。


I only go home once a month. (between  subject  and  main verb)

 私は月に一度しか家に帰らない。(主語と主動詞の間)

→ 意味としては I go home only once a month.


She only asked me to her party as an  afterthought. (between  subject  and  main verb)

 彼女は(大切な招待者ではなく)ほんの付け足しの気持で私をパーティーに誘っただけだ。(主語と主動詞の間)

→ 意味としては She asked me to her party only as an  afterthought.


She had only arrived at midnight the night  before. (after the first auxiliary verb)

 彼女は前の晩、真夜中に着いたばかりだった。(第一助動詞の後)

→意味としては She had arrived only at midnight the night  before.


She’s only sixteen. (after be as a main verb)

 彼女はまだ16歳です。(主動詞としての be 動詞の後ろ)



3. If  the  focus  is  a  whole  clause,  we  can  put  only  in  front  position:

 節全体に焦点を当てる場合は、その前に置く:


My arm hurts but only when I try to raise it.

 腕は痛いけど、上げようとする時だけだよ。

= Only when I try to raise it does my arm hurt. (倒置で does が主節の前に出ます。)








違いを表す表現33



2024年7月5日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、その真逆の、2つの事物が量的にまた質的に異なる或いは関係性が一定せずに変動する、などの広義での<違い>の表現を取り扱います。<異なる>の視点で物事を記述するシーンは日常的に非常に頻繁に見られることです。まぁ、事物を認識することの基本はそれが他と異なっていることを認識する事に他なりませんから、ヒト、いや全ての生き物の感覚、判断の根本がモノの違いを認識すること、<違いが分かる>事に成立するとも言えましょう。まぁ、逆に違いが分からない様ですと、例えば何を食べさせても<うまい>としか語らないと、コイツ馬鹿かとインテリの友人も離れてしまいますね。− この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語では見かけない単語や用法も多く含まれますが、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第33回目です。多義性を持つ言葉も登場しますが、その場合は、異なる、遠い、などの意味用法のみについて扱って行きますのでご注意下さい。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。この<違いを表す>シリーズは今回が最後となります。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/strange

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/strange

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/kinky

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/drag-queen

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラァグクイーン

https://en.wikipedia.org/wiki/Drag_queen

アメリカ俗語辞典 ユージン・E・ランディ 編、 堀 内克明 訳編 研究社 1975




性的に変わっていて良くない、の表現2




*性的嗜好、性志向が他と違っていて悪い、とのネガティブな評価を与える表現です。


*まぁ、要は<お前、変態かよ>の意味合いの語句です。

*性的嗜好性を示す表現は基本的に全てネガティブな、侮蔑的な意味合いを持つと言って良いでしょう。

*一通り、意味が分かる様にしておいて下さい。<間違った>使用をして後で冷や汗を掻かなくて済むでしょう。




kinky

1. slanggiven to unusual, abnormal, or deviant  sexual  practices

 異常な、異常な、逸脱した性行為をする

perverted, warped, deviant [old-fashioned], unnatural

 変態的な, ゆがんだ, 逸脱した(古い用法), 不自然な


He had been engaging in some kind of kinky  sexual  activity.

 彼は変態的な性行為をしていた。


...kinky underwear.

...変態的な下着


*マグロの養殖で有名な関西の某大学が、この語の音に近いと言うので近年世界的に話題になっていました。

*確かに当該大学の卒業生や教員が海外にて自己紹介するなどの際にはマイナスとなる筈です。

*話はズレますが、真っ赤な深海魚のキンキが煮付けなどで近年関東ではもてはやされ(無理遣り?)高級魚化していますが、塾長の世代の感覚だと深海魚固有の妙なアブラ臭さがあり下魚扱いですね。と言うかそもそも食べませんでした。漁法の進化で獲れるようになり<有効利用>の道を探った結果なのかと思います。まぁ、発音通りで kinky とも言えます。


2. Something that is kinky has a lot of curves or twists.

 カーブやねじれが多い


He had red kinky hair.

 彼は赤くて縮れた髪をしていた。


= twisted, curled, curly, frizzy

 ねじれた、カールした、巻き毛、縮れ毛




lewd

sexual in a rude and unpleasant way.

 無作法で不愉快な方法で性的な、淫らな、卑猥な、

= indecent, obscene, vulgar, dirty

下品な, 猥褻な, 下品な, 汚い


rude 不作法な、と混同しないで下さい!


Drew spends all day eyeing up the women and  making  lewd  comments.

 ドリューは一日中女性を見つめて淫らなコメントをしている。


He lost the trust of those around him because  he  committed  a  lewd act towards a woman.

 彼は女性に対して卑猥な行為をしてしまったので、周囲からの信頼を失った。


You are lewd!

 この変態野郎が!


lewdness

淫らな行為、淫行

= indecency, obscenity, impurity, vulgarity   More  Synonyms  of  lewd

 わいせつ, わいせつ, 不純, 低俗


The critics condemned the play for lewdness.

 批評家たちはこの劇を淫らだと非難した。


----------------------------------------------


obscene

If you describe something as obscene, you mean  it  offends  you  because  it relates to sex or violence in a way that you think is unpleasant and  shocking.

不快で衝撃的だと思う方法でセックスや暴力に関連していて人を不快にさせる、猥褻な

= indecent, dirty, offensive

 猥褻な, 汚い, 不快な


I'm not prudish but I think these photographs  are  obscene.

 自分が上品ぶるつもりは無いが、この写真は猥褻だと思う。


cf. prudish  

 (性的なことに)ガードの堅い、上品ぶった、淑女ぶった


He continued to use obscene language and also to  make  threats.

 彼は猥褻な言葉を使い脅迫もし続けた。


----------------------------------------------


indecent

shocking and offensive, usually because it relates  to  sex  or  nakedness.

 通常、セックスや裸に関連しているため、衝撃的で不快な、猥褻な


He accused Mrs Moore of making an indecent  suggestion.

 彼はムーア夫人がわいせつな提案をしたと非難した。


indecent exposure 

 公然猥褻<法律用語>

*欧州の国に拠っては合法的な  nudist  beach  を設けるところもありますし、若い全裸の女性が観光客で混雑するヨーロッバの街中を public  nudity として堂々と歩く例もあります。別段犯罪とは見做されていない様に見えます。


indecently 

 卑猥に、下品に


He behaved indecently.

 彼は下品な振る舞いをした。


...an indecently short skirt.

 下品に短いスカート




naughty

1. behave badly or do not do what they  are told.

 (子供が)悪い行いをしたり、言われたことをしない、やんちゃな


Girls, you're being very naughty.

 女の子たち、君たち自分達がとても悪いことをしているのは分かるよね?


You naughty boy, you gave me such a fright.

 このいたずら小僧め、びっくりしたじゃあないか。



2. slightly rude or related to sex

 ちょっと無礼なこと、またはセックスに関連する

= obscene, blue, vulgar, improper

卑猥な, 下品な, 不適切な


You know what little boys are like with  naughty words.

 小さな男の子がどんなエッチな言葉を使うか知ってる?


You're being very naughty.

 お前、エロ過ぎるぜ!


...saucy TV shows, crammed full of naughty  innuendo.

...淫らなテレビ番組は、エッチな陰口でいっぱいだ。


----------------------------------------------


nasty

*汚い、とても不快だ、などの意味が基本的にありますが、 obscene;  indecent わいせつな,いやらしい、の意味もあります。

a nasty word 四文字語

a nasty book エロ本

a nasty story 猥談




horny

[informal]

sexually aroused or that they easily become  sexually  aroused

 性的に興奮している、または性的に興奮しやすい、ムラムラする、している


...horny adolescent boys.

...ムラムラしている思春期の男の子

*文字通りの、ツノみたいな、の意味も有ります。


whore

an insulting word for a woman who has sex with  a  lot  of  different  people, a prostitute

 いろいろな人とセックスする女性を侮辱する言葉、売春婦 (侮蔑語)


slut

a woman who has a lot of sexual partners.

 多くの性的パートナーがいる女性、尻軽女 (侮蔑語)


slutty bitch

(不特定多数とセックスする)ふしだらな女、尻軽女、誰とでも寝る女


*bitch 自体が女性を著しく蔑む語であり、公衆の面前、公の場では使う事ができません。

*ヘタに相手に口にすると逮捕され得ます。呉々もご注意下さい。源義は雌犬です。




amorous

 好色な

The "Life of an Amorous Man" written by  Saikaku  IHARA  in 1682

 井原西鶴の『好色一代男』 (1682年)


erotic literature

 好色文学

a lecherous mind

 好色な心

a lascivious person

 好色な人


----------------------------------------------


hentai

a sexually explicit anime or manga

 性描写のあるアニメや漫画


*OED  2nd  ed.  にこの語の記載は有りません。

*どうも日本語の意味が変容して利用されている模様です。 pervert  の意味は有りません!

*他にも日本の或る食べ物の食べ方由来の、その手の性的なことを指す下品な語−native 成人男性なら誰でも知っています−がありますが、ここには載せられません!




drag queen

 ドラァグクイーン

1. a male entertainer who tells jokes or sings  while  dressed  as a woman.

 女装してジョークを言ったり歌ったりする男性エンターテイナーのこと。


*ばってん荒川氏のお米ばあさんの扮装も一種のドラァグクイーンだったと言えるかも知れません。


This was the New York drag queen's first show  on  these  shores.

 ニューヨークのドラァグクイーンにとって、この海岸でのショーは初めてのことだった。


The neighborhood is given over to performers,  stilt  walkers  and drag queens.

 この界隈では、パフォーマー、スティルトウォーカー(竹馬に乗りノッポ姿で歩く者)、ドラッグクイーンなどが活躍している。


2. a male transvestite (slang)

 女装した男性




transvestite

 トランスベスタイト

A transvestite is someone who enjoys wearing  clothes  normally  worn by people of the opposite sex.

 通常異性が着る服を着て楽しむ人、服装倒錯者


ladyboy

 レディボーイ

informal

(esp in Thailand) a transvestite or transsexual

 (特にタイの)女装者、性転換者


she-male

informal, offensive 侮蔑語

a male-to-female transsexual

 MTF性転換者




 今回で<違いを表す>一連の語句の解説は終わります。違っていてそれが良いのか、悪いのか、或いは中立的な意味合いなのか、歴史的変遷を受けて意味が変化して来ていますが、背景には、本邦のような社会的同調圧力の強い地域−他と異なる事が悪である−とは異なり、基本的に異なる事を是とする文化があることを忘れではいけないでしょう。但し、例えば性的嗜好に於いては、sodomy などを厳しく罰してきた欧州と、それに対して衆道を許容してきた本邦から分かる事ですが、<違い>に対する是非の念が全く異なる場合もあります。まぁ、単なる字面のみならず、背後の価値感、歴史的成立までを理解する様に英語を学ぶと強いですし、また面白いと思います。


 次回からは、他との比較の意味を強調しない表現、即ち、唯一の、〜だけだ、の表現の解説に入ります。








違いを表す表現32



2024年7月1日

 皆様、KVC Tokyo 英語塾 塾長 藤野 健です。

 前回シリーズまで、似ている、近い、の表現、即ち様態表現について扱って来ましたが、その真逆の、2つの事物が量的にまた質的に異なる或いは関係性が一定せずに変動する、などの広義での<違い>の表現を取り扱います。<異なる>の視点で物事を記述するシーンは日常的に非常に頻繁に見られることです。まぁ、事物を認識することの基本はそれが他と異なっていることを認識する事に他なりませんから、ヒト、いや全ての生き物の感覚、判断の根本がモノの違いを認識すること、<違いが分かる>事に成立するとも言えましょう。まぁ、逆に違いが分からない様ですと、例えば何を食べさせても<うまい>としか語らないと、コイツ馬鹿かとインテリの友人も離れてしまいますね。− この様な英語表現について暫くざっと一通り見て行きましょう。口語では見かけない単語や用法も多く含まれますが、formal な場面で利用される一通りの表現を頭に入れておくと英文の読解も格段に容易になります。その解説の第32回目です。多義性を持つ言葉も登場しますが、その場合は、異なる、遠い、などの意味用法のみについて扱って行きますのでご注意下さい。語感を把握して戴く為に用例を多目に掲載しています。

英国ケンブリッジ英語辞典並びに Collins 英語辞典の用例を主に参考に解説を加えて行きます。

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/articles/strange

https://dictionary.cambridge.org/thesaurus/strange

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/queer

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/pervert

https://ja.wikipedia.org/wiki/変態性欲

https://ja.wikipedia.org/wiki/変態

アメリカ俗語辞典 ユージン・E・ランディ 編、 堀 内克明 訳編 研究社 1975




性的に変わっていて良くない、の表現1




*性的嗜好、性志向が他と違っていて悪い、とのネガティブな評価を与える表現です。


*まぁ、要は<お前、変態かよ>の意味合いの語句です。

*性的嗜好性を示す表現は基本的に全てネガティブな、侮蔑的な意味合いを持つと言って良いでしょう。

*<正しく>生殖して子孫を作り育て上げるとの、生命を連綿と繋げる営為に真っ向から背くことゆえ、他の者達からの本能的な敵愾心−情動の根源からの−を受け易いと言えるのかもしれません。

*この辺の生物としての生殖戦略への考察・言及無しにはLGBT等への理解は深まらず、単に法制面での受容などに留まって役所的にコトが済まされる様にも感じるのですが。

*一通り、意味が分かる様にしておいて下さい。<間違った>使用をして後で冷や汗を掻かなくて済むでしょう。




queer

 性的に奇妙な

⇔ straight = heterosexual ノン気


注意:

Queer can be offensive to some people. Only use this  word  if a  person describes themselves in this way.

 クィアという言葉は、人によっては不快感を与えることもあります。その人が自分自身をこのように表現する場合にのみ、この言葉を使いましょう。


1.  (SEX AND GENDER)

 性的に変わっている

having or relating to a gender identity or a sexuality  that  does  not fit society's traditional ideas about gender or sexuality:

 ジェンダーやセクシュアリティに関する社会の伝統的な考え方に当てはまらない性自認やセクシュアリティを持つ、またはそれに関連すること

≒ LGBT の


He says they use the word "queer" to include  anyone  who  wants  to be included (gay, bi, trans, whatever).

 ゲイ、バイ、トランス、何でも)誰もが含まれることを望む人たちを含めるために、彼らは "queer "という言葉を使うのだという。


They strongly identify with queer culture.

 彼らはクィア・カルチャーに強く共感している。


Growing up, I knew in my heart I was queer.

 幼少の頃、私は自身が性的に変わっていることを薄々気付いていました。


I find myself infuriated by this attitude of  shame  and  guilt,  as do many other queer men I’m sure.

 他の多くのクィア男性がそうであるように、私は(他から向けられた)お前は恥べき罪悪だとのこの態度に憤りを感じている。

= Like many other queer men, I resent this  attitude  of  shame  and guilt directed at me by others.

= Like many other queer men, I resent this attitude of you are a shameful sin directed at me from the other.

→Like many other queer men, I resent this attitude of my being a shameful sin directed at me from the other.

cf. infuriated  =  furious,  extremely  angry  or  annoyed;  raging とても立腹している

cf. his  attitude  of  shame  and guilt = this  shameful,  guilty  attitude


Derek Jarman was an English pioneer in  queer  cinema.

 デレク・ジャーマンはクィア映画のパイオニアだった。


Activists proudly claimed their queer  identity.

 活動家たちはクィアであることを誇らしげに主張した。


The queer community is inclusive and  incorporates  all  these identities.

 クィア・コミュニティは包括的であり、これらすべてのアイデンティティを取り込んでいる。


----------------------------------------------


2.  (STRANGE)

(old-fashioned)

strange, unusual, or not expected:

 奇妙な、変わった、予想外の

現在に於いてこの意味で使用することはありません。

*過去の表現であることに注意しましょう。

*現行では queer  は上記1の意味に限定され、使用するには慎重さが求められる意味に限定されます。


What a queer thing to say!

 なんて奇妙なことを言うんだろう!


I'm feeling rather queer (= ill), may I sit down?

 ちょっと変な気分なんだけど、座ってもいい?


She had a queer expression on her face.

 彼女は奇妙な表情をしていた。


----------------------------------------------


名詞

a person whose gender identity or sexuality  does  not  fit  society's traditional ideas about gender or sexuality:

 性自認やセクシュアリティが、ジェンダーやセクシュアリティに関する社会の伝統的な考え方に合わない人、 LGBT


Critiques of mainstream queer representation  from  trans  people  and queers of colour played an important role in improving representation.

 トランスの人々や有色人種のクィアからの主流のクィア表現への批判は、表現の改善に重要な役割を果たした。


----------------------------------------------


他動詞

to change something so that it does not relate only  to  one  gender, either male or female, or so that it no longer fits traditional ideas about  gender or sexuality:

 何かを、男性か女性のどちらか一方の性だけに関係しないように、あるいは、ジェンダーやセクシュアリティに関する伝統的な考え方に合わなくなるように変えること、LGBTに目覚めさせる、ジェンダーフリー化する


Teenage boys with Instagram accounts are  queering  the  cosmetics  industry.

 インスタグラムのアカウントを持つ10代の少年たちが化粧品業界をクィア化 (ジェンダーフリー化) している。

=  Teenage boys with Instagram accounts are gender-freeing the cosmetics industry.


queerly

 奇妙に




pervert


名詞

a person whose sexual behaviour is considered  strange  and  unpleasant by most people

 多くの人々から奇妙で不快な性的行動を取ると考えられる者、変態


She took him to court, accusing him of being a  pervert  who  was unfit to raise a child.

 彼女は彼を裁判に訴え、子育てにふさわしくない変態男だと訴えた。


You don't know what a pervert is, I suppose.

 あなたは変態が何であるかを知らないのだろう。


His role of mutant son extended itself to  incorporate  pervert  as well.

 ミュータントの息子という役割は、変態を取り込むことにも及んだ。


What are you, some kind of pervert?

 お前はちょっと変態か?


He is a pervert at heart, but those around him  don't  see  him  as such.

 彼は根っからの変態だが、周りからはそうだと見られない。



*以下の様に、性的に変態だとの意味以外でも用いられます。道徳的に逸脱しているとの源義用法ですね。

He thought Karen might be a rare type of pervert  who  gets  off  on vociferously condemning all the vices she actually practises.

 彼は、カレンが実際に実践しているすべての悪徳行為を声高に非難して興奮する、珍しいタイプの道徳的逸脱者かもしれないと思った。


*Karen カレンとは、2020年頃から SNS で使われ始めたスラングで、自己中心的で自己主張が強く、特権があるかのような理不尽なふるまいをし、他人にヒステリックに難癖を付ける白人中年女性のことを指します。大体が黒人やアジア系に因縁を付ける例が多いですね。まぁ、相手を見下しての卑劣な振る舞いでしょう。米国白人の本音が Karen を通じて吹き出ているとも理解出来ますね。

*私などからすると、Karen と聞くと Karen  Carpenter  を真っ先に思い浮かべるのですが、この名が悪い意味のレッテル貼りに利用されるのは残念に感じますね。


----------------------------------------------


動詞

(CHANGE)

 曲解、誤用する

to change something from its correct use  or  original  purpose:

 何かを正しい使い方や本来の目的から変えること:

to change something so that it is not what it was or should be, or to influence someone in a harmful way:

 あるものを、それが本来あるべきものでないように変えること、あるいは有害な方法で誰かに影響を与えること:


These journalists are perverting the news.

 これらのジャーナリストたちはニュースを曲解している。


The will of the people is being perverted by  their  elected  representatives.

 国民の意思は、選ばれた代表者によって曲解されている。


Her ideas have been shamelessly perverted to  serve  the  president's propaganda campaign.

 大統領のプロパガンダキャンペーンのために、彼女の考えは恥知らずにも曲解されている。


sexual  perversion

 変態性欲、性的倒錯


----------------------------------------------


a  deviant

a person whose behaviour, esp sexual  behaviour,  deviates  from what is considered to be acceptable

 その行動、特に性的行動が、許容されると考えられているものから逸脱している人、(性的)逸脱者、変態


sexual  deviant 性的逸脱者、変態


a  degenerate

someone who have low standards of behaviour  or  morality. 堕落者、道徳的逸脱者、変態

[disapproval]

= pervert, deviant,


*pervert,  deviant,  degenerate 共に、道徳的規範から外れた者、転じて特に性的逸脱者、<変態>の意味を持つに至ったことが理解出来ます。

*と言いますか、日本語の<変態>自体が元々は中立的な意味合いだったのが、特に性的な<変態>を表すように転じた訳ですね。


*昆虫が、幼虫から、サナギ、そして成虫へと姿を変える事も日本語では変態と言いますが、こちらは英語では  metamorphosis  の語を当てます。

*日本語も生物学用語としての表現を変える潮時かも知れません。まぁ、悪貨が良貨を駆逐するとの毎度の言語現象です・・・。